2022年12月 6日 (火)

持久走大会&ネットリスク講話

今日は,午前中に持久走大会を実施しました。昨日の雨が嘘のような持久走日和に恵まれ,光神小と合同で行いました。両校の卒業生でもある県下一周駅伝曽於チームの方がサポートランナーとしてきてくださいました。大会新記録が2つも出ました。そして,全員が自分の力でゴールしました。素晴らしい大会になりました。

午後からは,学校保健委員会の講演会として子どものネットリスク研究会の増田先生においでいただきました。学習用具としてのタブレットとどのように付き合うか5・6年生も一緒に話を聞きました。保護者のみなさんには,親としての心構えを教えていただきました。よい学びとなりました。

Img_0175

Img_0196

Img_0211

Img_0249

Img_0289

Img_0294

2022年12月 1日 (木)

4年生社会科見学

今日は,4年生が有明農業歴史資料館に見学に出かけました。開田の父野井倉甚兵衛のことを教室で学んだ子どもたち。資料館で多くの資料に触れるとともに,千歯こぎや足踏み脱穀機,唐箕などを体験したようです。郷土の発展に尽くした人々に学び,自分たちにできることを考えるいい機会になったことでしょう。

Img_8397

Img_8401

Img_8403

Img_8409

Img_8411

Img_8415

2022年11月30日 (水)

5年生授業公開

今日は,5年生が社会の授業を先生方に公開してくれました。たいへんテンポのよい授業で,子どもたちがきびきびと学習している姿が印象的でした。教科書や資料集をもとに,自分で調べ,そのことをグループの友達と伝え合い,学級のみんなで高め合う授業でした。5年生のみなさん,ありがとうございました。

Img_0152

Img_0155

Img_0159

Img_0161

Img_0163

Img_0165

2022年11月29日 (火)

児童集会

今日の朝活動は児童集会でした。放送委員会の発表でした。さすがは,放送委員。滑舌よくはきはきとした発表でした。下学年の子どもたちのアナウンサー体験もあり,たくさんの子がチャレンジしていました。放送委員会のみなさん,よく頑張りました。

Img_0142

Img_0145

Img_0146

Img_0147

2022年11月28日 (月)

3年生社会科見学

25日(金)に3年生が社会科見学に出かけました。目的地は,警察署と消防署。市民を守るため,日々頑張ってくださっているみなさんの仕事ぶりや働く車を見せてもらいました。実際に目で見て学ぶことは,子どもたちの記憶に深く刻まれます。お忙しい中,対応してくださった両署のみなさん,ありがとうございました。

Img_0050

Img_7188

Img_0077

Img_0082

Img_7205

Img_0107

2022年11月24日 (木)

秋祭り&掲載おめでとう

今日は,1・2年生が生活科の学習で「秋祭り」を行いました。秋の実りに感謝して御神輿を担いだ後,生活科の時間に作ったおもちゃを中心にお店屋さんを開きました。招待を受けた御家族や3年生以上の友達,先生方,たくさんのお客さんで大盛況でした。今年は,タブレットを使ったレジスターも登場していて「時代だなあ。」と思いました。楽しい時間を過ごすことができました。

昨日の南日本新聞「オセモコ」のコーナーに3年生の小堀快斗さんの俳句が掲載されました。寒くなって,朝お布団から出るのがつらい気持ちがよく伝わります。快斗さん,おめでとうございます。

Img_9875

Img_9878

Img_9890

Img_0008

Img_0011

Img_9873

2022年11月22日 (火)

5年生調理実習&掲載おめでとう

今日は,5年生がごはんとみそ汁の調理実習を行いました。鍋でごはんを炊くことはめったにありませんが,たいへん上手にできたそうです。おうちでも,よくお手伝いをしているのでしょう。今度,家族の分をお願いしてみてはいかがですか?

今日の南日本新聞「子供のうた」に2年生の森山悠さんの作品が掲載されました。先月あった芸術鑑賞会のことを素直な言葉で表現しています。悠さん,おめでとうございます。

Img_9868

Img_9869

Img_9870

Img_9871

Img_9866

3年生授業公開

21日(月)には,3年生が道徳の学習を先生方に公開しました。資料を読んで,「親切をするにはどんな気持ちが大切か。」について,考える学習でした。子どもたちが,友達の発表を聞いて,その意見に自分の考えをつなげていく発表がよくできていました。日頃から,一人一人の考えが大事にされる学級なんだなとよく分かりました。とてもよい授業でした。

Img_9856

Img_9859

Img_9862

Img_9864

低学年3校交流学習

18日(金)に,1・2年生が光神小・深川小との交流学習を行いました。子どもたちは,すぐに打ち解けて,ドッジボールや国語の学習をしました。たくさんの人数に戸惑うかと思いきや,いつもよりも元気のよい発表をしていて,いかにも楽しそうでした。2校の友達がバスで帰るときには,名残惜しそうにいつまでも手を振り合っていました。2校のみなさん,ありがとうございました。また,来年もよろしくお願いします。

Img_9812

Img_9820

Img_9828

Img_9832

Img_9838

Img_9848

2022年11月17日 (木)

避難訓練

今日は、地震と火災を想定した避難訓練を行いました。諏訪の子どもたちは、日ごろから先生の言うことをよく聞くので、今日も慌てることなくしっかりと避難できました。避難の際は「おかしもち」、消火器を使うときには「ピノキオ」の合言葉を教えてもらいました。これからの季節、空気が乾いて火災が多くなります。火遊びを絶対にしないよう、各家庭でも火器の取り扱いには、十分注意してください。

Img_9786

Img_9790

Img_9798

Img_9801

Img_9805

Img_9806