校内人権週間
先週は,校内人権週間でした。自分たちの学級ってどんなクラス?みんな居心地よく過ごせているかな?まずは,一番身近な学級やクラスメイトについて考えてみました。各学級の人権コーナーには,みんなで見つけたそれぞれの学級の素敵なところが「人権の木」の葉となって茂っています。また,「人権の花運動」で募集した標語の学校審査入賞作品も掲示しています。
先週は,校内人権週間でした。自分たちの学級ってどんなクラス?みんな居心地よく過ごせているかな?まずは,一番身近な学級やクラスメイトについて考えてみました。各学級の人権コーナーには,みんなで見つけたそれぞれの学級の素敵なところが「人権の木」の葉となって茂っています。また,「人権の花運動」で募集した標語の学校審査入賞作品も掲示しています。
今日は,風水害を想定しての引き渡し訓練を実施しました。訓練と言うより本番のような大雨の中での実施になりました。保護者のみなさんが職員の誘導に従ってくださり,事故なく終えることができました。名札は,車の中に入れておいてください。御協力,ありがとうございました。
今年の3年生の担任は,3月に大学を卒業したばかりの新人です。今日は,算数の授業を公開し,他の先生と一緒によりよい授業づくりについて考えました。元気いっぱいの3年生は,先生の問いかけに素早く反応し,積極的に学習に取り組んでいました。さすがに「今どき」の先生と子どもたち。タブレットは,すでに使いこなしていました。3年生の先生だけでなく,諏訪小の教員全員にとって,よい学びの時間となりました。3年生のみなさん,ありがとう。
今日の南日本新聞「若い目」に4年生の小堀栞歩さんの作文が掲載されました。今年,諏訪小が取り組む「人権の花運動」のヒマワリについての作文です。人権擁護員の先生にヒマワリがウクライナの国の花だと教えてもらい,おうちでウクライナの方角に種を蒔いたとのこと・・・栞歩さんの願いが届くといいですね。
今日は,3校交流学習がありました。光神小,深川小の3・4年生が来てくれました。3年生は国語と体育,4年生は体育と社会。いつもとは違う大人数での学習に最初は戸惑っていた子どもたちですが,すぐに打ち解け,楽しい時間を過ごしました。両校のみなさん,ありがとうございました。
今日は,4年生が財部給食センターの栄養教諭の先生から「かむこと」の大切さについて教えてもらいました。豆を5回噛んだ時と30回噛んだときの違いは,実際にやってみて実感しました。人を良くするのが「食」。一人一人が自分の食生活をふり返ってほしいものです。
因みに,写真の後ろに小さく写っていますが,4年生には今日から教育実習生が来ています。こちらも楽しみですね。
6年生の子どもたちが,不思議な体勢をしたり,階段に座り込んだりしています。どうやら,図工の学習らしい・・・しばらくすると,素敵な作品が仕上がっていました。
2日,朝の時間に各学級で,水泳学習の事前指導を行いました。安全に水泳の学習ができるように,担任の先生と細かいところまで確認していきました。5・6年生が頑張って掃除してくれたプールも水を満水にたたえ,みんながやってくるのを待っています。保護者の皆様,水泳学習がある日の朝は,念入りな健康観察をよろしくお願いします。
今日は,諏訪小と光神小の6年生が,末吉小学校にお邪魔して交流学習を行いました。諏訪小の子も1組と2組に分かれ,大人数での活動に取り組みました。気後れするのではないかと心配しましたが,挙手して発表する姿もあり,頼もしく思いました。来年の4月には,同じ中学校に通うことになる友達です。楽しみですね。
今日の児童朝会では,体育委員会の子どもたちが「チャレンジかごしま」の種目を紹介してくれました。県内のすべての学校と記録を競い合うこの取組。学級のみんなで取り組むことが一番のねらいです。どの学級も頑張ってほしいですね。また,本校では,ペットボトルキャップの回収を行っています。世界中の子どもたちにワクチンを届けるため,御協力をお願いします。