児童朝会
今日の朝の活動は児童朝会でした。いつもは体育館で全校で行いますが,今朝は各教室でリモートによる朝会になりました。体育委員会の発表でしたが,先生方が早くからリモートの準備をしてくださりスムーズに進めることができました。1年生教室で参加しましたが,みんなしっかり聞いてくれていました。
今日の朝の活動は児童朝会でした。いつもは体育館で全校で行いますが,今朝は各教室でリモートによる朝会になりました。体育委員会の発表でしたが,先生方が早くからリモートの準備をしてくださりスムーズに進めることができました。1年生教室で参加しましたが,みんなしっかり聞いてくれていました。
今日は理科専科の先生が3年生の学級の子どもたちと研究授業を行いました。「明かりをつけよう」の単元で電気を通すものと通さないものを予想をもとに自分たちで調べて結果をまとめていました。グループで協力しながら実験し,みんなでまとめていました。素晴らしい研究授業でした。
昨日・今日といろいろなことがありました。5年生は,今日まで鹿児島学習定着度調査に真剣に取り組んでいました。学習の成果が出るといいです。
3・2・1年生は財部給食センターの栄養教諭の先生に食に関する指導をしていただきました。学年ごとにテーマを変え,それぞれの発達段階に合わせて授業をしてくださいました。ありがとうございました。
今日は,「書き初め」に前任校でもお世話になった書道教室の先生においでいただき,3・6年生に指導していただきました。3年生は「友だち」6年生は「伝統を守る」の作品を書きました。一人一人にお手本を書いてくださっての指導です。明日は4・5年生に指導していただきます。大変ありがたいことです。
さらに,1年生がおじいちゃんおばあちゃんに「昔遊び」を教えてもらいました。けんだま,よーよー,竹とんぼ,はごいた,ふくわらい,お手玉にあやとり,めんこ,こま,だるまおとしと遊びもいっぱいです。手を取り教えてくださるおじいちゃんやおばあちゃんに大喜びの1年生でした。
3学期がスタートして一週間が終わります。今年最初の階段掲示板には2022年の目標や頑張りたいことがはってありました。それぞれがしっかり目標を立てそれに向かって頑張る3学期にしましょう。
3学期のスタートは雨でした。それでも子どもたちは元気に登校してくれ,79名全員そろって始業式ができたことを大変うれしく思います。しかし,コロナ感染拡大の状況からリモートでの始業式になりました。2年生のかんたさんが3学期のめあてを立派に発表してくれました。そのあと各学級では掃除をして,宿題の答え合わせをしたり3学期のめあてを書いたりと活動をスタートさせていました。今日から給食もあります。全員5時間で下校です。今日からまた元気に頑張りましょう。
また,幼児学園も今日から3学期のスタートです。こちらも欠席なしの全員登園でした。園児たちは今日は初詣に出かけました。大きい園児たちは諏訪神社へ,小さい組さんは五位神社へお参りをしました。今年もみんな元気で頑張れますように。
2022年 新年明けましておめでとうございます。子どもたちはどんな年末年始を過ごしているのでしょうか。早速学童で頑張っている子もいます。今年も元気いっぱいの諏訪の子どもたちの様子をお伝えしていきますのでどうぞよろしくお願いします。
今日で仕事納め。令和三年も残すところわずかとなりました。朝晩は厳しい寒さでしたが日中は穏やかな天気です。晴れ渡る空のもと新しい年を迎える準備も終わりました。春用のなえもしっかり育っています。1年生のチューリップも霜にやられないようすわっこハウスへ避難。今年の一番はやはり裏の杉の木を伐採して周りが大きく開けたことでしょうか。初日の出もここから見たらどうでしょう。子どもたち,職員今年も大変お世話になりました。ありがとうございました。こうやって一年が巡ります。コロナとの戦いはまだ続きそうですが令和四年も素晴らしい年になるよう願っています。どうぞよいお年をお迎えください。
頑張った2学期も明日までとなりました。それぞれの学級では,2学期のまとめも終わったのでしょうか。お楽しみ会などが行われています。サポート学級では,「2学期頑張ったでしょう会」が行われたようです。サンタさんも来てプレゼントももらったそうです。1年生では,ポップコーン作り。先生が作ってくださいました。おいしかったと喜んでいます。松ぼっくりでかわいいツリーもできました。いよいよ明日が終業式です。