2022年2月22日 (火)

児童集会

今朝の児童集会は,縦割り班活動で全校長縄をしました。寒い中でしたが,子どもたちは元気です。高学年にアドバイスしてもらいながら低学年の子どもたちも元気に跳んでいました。3月には長縄大会があるのでどの班も頑張っていました。

Img_3334

Img_3335

Img_3340

Img_3342

Img_3346

Img_3348

Img_3357

Img_3362

2022年2月19日 (土)

教育長賞おめでとう

今日は,吉井淳二記念大賞展の授賞式が行われました。本校からもたくさんの作品を応募しましたが,5年生のしょうまさんの作品が「教育長賞」に選ばれました。ビシッと決めて授賞式に臨みました。素晴らしい賞の受賞おめでとうございます。

Img_1071

Img_1084

Img_1085

Img_1105_2

Img_1099

2022年2月16日 (水)

スワリンピック

今年もスワリンピックの季節がやってきました。しかし,コロナの感染予防のため,3学年ずつの2組で実施になりました。2校時は,2・4・6年生が,3校時は1・3・5年生が行いました。種目は,短縄跳び5分間チャレンジ,フラフープ3分間チャレンジ,長縄3分間チャレンジです。みんな一生懸命頑張りました。記録を達成できた子,今日に限って失敗した子,いましたが最後まで協力して頑張りました。

Img_3094

Img_3096

Img_3107

Img_3163

Img_3165

Img_3170

Img_3174

Img_3176

Img_3178

Img_3185

Img_3191

Img_3197

Img_3199

Img_3206

Img_3208

Img_3213

Img_3221

Img_3255

2022年2月15日 (火)

読み聞かせ

今朝は,朝靄がかかり学校から見える田んぼから昇る朝日がとてもきれいでした。また,梅の花も満開になっています。寒いながらも気持ちのいい朝のスタートは読み聞かせからでした。他の学年の先生が本を読んでくださいました。ドキドキしながらも楽しい時間になりました。

Img_3054

Img_3084

Img_3057

Img_3072

Img_3074

Img_3075

Img_3079

Img_3082

2022年2月10日 (木)

1・2年生生活科探検

天気を心配しましたが,1・2年生の生活科探検が無事実施できました。当初の計画を変更して曽於市内での探検になりました。市立図書館,歴史資料館,ニシムタ岩川店でのおやつの買い物,農家さんでの大根収穫体験と盛りだくさんの内容でしたが,とても楽しい探検になりました。一緒に参加できてこちらも楽しかったです。

Img_2920

Img_2926

Img_2930

Img_2936

Img_2933

Img_2947

Img_2955

Img_2948

Img_2950

Img_2958

Img_2965

Img_2960

Img_2973

Img_2975

Img_2976

Img_2985

Img_2989

Img_2990

Img_2992

2022年2月 9日 (水)

寒い中,ありがとう

毎週水曜日の朝,5年生の子どもたちがボランティア活動に取り組んでくれています。裏の道路や正門付近の清掃と毎週です。今朝は,校内の清掃活動に取り組んでくれました。寒い朝が続いていますが,黙々と取り組んでくれていました。もう2ヶ月もすると最高学年です。その準備でしょうか。大変ありがたいです。

Img_2894

Img_2895

Img_2896

Img_2897

Img_2899

2022年2月 8日 (火)

6年生 雪遊び?

以前えびの高原に行ったとき,「みんなと雪合戦がしたいな。」の一言。えびの高原でみんなで雪合戦は無理だなあ。でも,雪を学校に持って行けば「雪合戦できる。」というわけで,つばささんのお母さんが軽トラ1台分の雪を持ってきてくださいました。6年生が大はしゃぎで雪と遊んでいました。

Img_7898

Img_7899

Img_7903

Img_2887

Img_2888

Img_2889

Img_2891

2022年2月 7日 (月)

学級会で活発な話し合い

今日3年生で「学級会」が行われました。初任者研修3回目の研究授業です。「6年生を送る会の出し物を考えよう。」の議題で話し合いました。話し合いもいろんな意見が出されみんなでまとめていきました。活発な話し合いができて驚きました。自信を持って自分の考えを発表したり友達の考えをしっかり聞けたりと素晴らしい話し合いでした。

Img_2862

Img_2863

Img_2865

Img_2868

Img_2873

Img_2877

2022年2月 3日 (木)

節分

今日は節分。明日から暦の上では春なのですが,とても寒い節分になりました。時折あられも降ってきました。そんな中,幼児学園では,節分の豆まきをして,恵方巻きをいただきました。どんな鬼がやってきたのかはわかりませんが,自分の中にいる困った鬼を追い出せたらいいですね。恵方巻きもいただきました。

小学校では,給食が節分給食でした。手巻きを作って食べました。元気な一年になりますように。

Img_2793

Img_2794

Img_2795

Img_2796

Img_2797

Img_2798

Img_2799

Img_2800

Img_2801

Img_2786

Img_2787

Img_2788

Img_2790

Img_2791

2022年1月26日 (水)

掲載おめでとう

今朝の南日本新聞「こども五・七・GO!」に1年のぎんじさんの俳句が掲載されました。鏡開きでぜんざいを食べたのでしょうか。ぜんざいに入っているお餅を見つけうれしそうに食べている様子が目に浮かびます。掲載おめでとうございます。

   ぜんざいの つぶつぶの中 もちみっけ

Img_2668