道徳研究授業
フレッシュ研修で3年生で道徳の研究授業が行われました。「友達の気持ちになって」友達とお互いに信頼し,助け合おうとする心情について考えました。よく考え発表したり,役割演技をしたりと身近な問題として考えることができました。先生も落ち着いて,子どもたちも真剣で素晴らしい授業ができました。
フレッシュ研修で3年生で道徳の研究授業が行われました。「友達の気持ちになって」友達とお互いに信頼し,助け合おうとする心情について考えました。よく考え発表したり,役割演技をしたりと身近な問題として考えることができました。先生も落ち着いて,子どもたちも真剣で素晴らしい授業ができました。
今日の掃除時間は全校で学級園の手入れをしました。肥料を混ぜ,耕します。1年生は6年生も手伝ってくれました。今週でしっかり耕し来週は苗の植え付けを行います。寒い中よく頑張りました。
今日は大隅教育事務所と曽於市教育委員会の合同学校訪問が行われました。学校の様子等を説明し,授業の様子も参観していただきました。大変落ち着いた雰囲気の中で授業が行われていると褒めていただきました。指導していただいたことをしっかり共有し今後に生かしていきたいと思います。
今週は県民週間でした。今日まで自由参観期間でした。幼児学園の園児も来てくれました。また,保護者の方々も来てくださいました。今日は評議員会も開催し評議員の皆さんにも授業参観や給食参観等をしていただき,たくさん褒めていただきました。大変落ち着いた中で勉強を頑張っていました。
今日は6年生の学級で道徳の研究授業が行われました。初任者研修の師範授業になります。「規則」について考えました。自分の気持ちの変化や規則の大切さについて考えを交流させながら価値を焦点化させていきました。素晴らしい授業で先生方も大いに勉強になりました。今日の授業を参考に来週は3年生の学級で研究授業が行われます。
掲示係の先生が階段掲示板を張り替えてくださいました。頑張った運動会の一コマがいっぱいです。来週から県民週間です。今年も来校を制限して申し訳ないですが,保護者の皆様,おいでいただき是非ご覧ください。
運動会が素晴らしかったとたくさんの方々に褒めていただきました。大変うれしいです。本当に子供たちの頑張る姿は多くに方々に感動を与えてくれました。
運動会明けの今日は2つの話題を紹介します。まず,幼児学園の年長さんが学校訪問に来てくれました。1年生の教室を参観して1年生の様子を肌で感じてくれました。小学校入学楽しみですね。
もう一つは,5年生の理科の学習です。「流れる水のはたらき」の学習で,校区内を流れる川の見学に出かけました。流れの速いほうはどっち?砂がたまっているのはどうして?あっち側は深そう。どうして?実際の見学をもとにしっかり考察していきましょう。
秋空に恵まれ諏訪小学校・幼児学園合同運動会が行われました。少し肌寒いでしたが,子供たちは元気いっぱいに練習の成果を発揮し,素晴らしい運動会ができました。どの種目,競技も子供たちは全力で真剣に,そして,笑顔の場面は最高の笑顔で。感動そのものでした。保護者の方々も満足な一日になったのではないでしょうか。これからも子供たち,先生方一緒になって頑張っていきます。これからも応援よろしくお願いします。
日曜日の運動会のために会場準備を行いました。公民館役員の皆さんや保護者の協力をいただき,きれいな会場ができました。いよいよ日曜日。元気な笑顔で運動会ができますように。