頑張った2学期も明日までとなりました。それぞれの学級では,2学期のまとめも終わったのでしょうか。お楽しみ会などが行われています。サポート学級では,「2学期頑張ったでしょう会」が行われたようです。サンタさんも来てプレゼントももらったそうです。1年生では,ポップコーン作り。先生が作ってくださいました。おいしかったと喜んでいます。松ぼっくりでかわいいツリーもできました。いよいよ明日が終業式です。
1年生が学童に帰って行ったので一緒について行ってみました。いつも学童についたら手洗いをしておやつをいただきます。今日のおやつは,とても豪華なおやつでした。おやつと言うより軽食。つなのおにぎりに大きな唐揚げが二つです。1年生は半分お持ち帰りの子が多かったです。クリスマスのようなおやつに子どもたちも大喜びでした。
諏訪校区公民館役員の皆さんと諏訪児童クラブの先生方で門松づくりをしました。学童で来年からミニ門松づくりを体験させたいと言うことで今年はまず作り方を体験しました。学校と幼児学園の門松まで作っていただきました。ミニ門松もきれいなのができました。大変ありがとうございました。
幼児学園ではクリスマス会がありました。今年もちゃんとサンタさんがひとりひとりにプレゼントをもってきてくれました。今年のサンタさんは優しくなかったのかな?泣き出す園児がたくさん。そんなはずじゃなかったのですが。それでもしっかりプレゼントは受け取る園児たちでした。ごちそうもおいしいね。
「いらっしゃいませえ,いらっしゃいませえ。」1年生教室から賑やかな声が聞こえてきました。何だろうと思って教室をのぞいてみるとお店屋さんごっこ中でした。国語の勉強「ものの名まえ」の学習のまとめのようです。りんご,みかん,ばなな,すいかはまとめると「くだもの」。たい,えび,いか,さんまは「さかな」などまとめていました。それがくだものやさんやさかなやさん,おすしやさんになっていました。楽しく学べたようです。
今日は,鹿児島県国体・全国障害者スポーツ大会局の方々においでいただき,障害者スポーツの体験をさせていただきました。今日は3種類の競技を教えてもらいました。「ボッチャ」「アキュラシー」「スラローム」です。説明を受け,挑戦しましたが,難しかったけど楽しかったと感想を発表していました。特に「ボッチャ」というボールを使ったゲームが人気でした。2023年の大会はみんなで応援したいです。
今日は12月の土曜授業日です。寒い朝になりましたが,朝からPTAの方々が集まってくださいました。今年も「すわっ子縁日」を開いてくださるためです。昨年より種目もリニューアルしたものもあります。子どもたちはとても楽しみにしていました。学年部ごとに時間を分け楽しみました。射的が人気のようです。ヨーヨーすくいも上手です。PTAみなさんありがとうございました。見ている方も楽しかったです。