運動会予行
日曜日の運動会に向けて今日は予行を行いました。開閉会式,児童役員の仕事確認と3・1年生のかけっこ,応援団と練習しました。真剣に立派にできています。幼児学園の園児も上手にできています。本番を楽しみにしてほしいです。そして,今年も6年生が大きなてるてる坊主に意気込みを書いてくれました。今年は天気も心配なさそうです。
日曜日の運動会に向けて今日は予行を行いました。開閉会式,児童役員の仕事確認と3・1年生のかけっこ,応援団と練習しました。真剣に立派にできています。幼児学園の園児も上手にできています。本番を楽しみにしてほしいです。そして,今年も6年生が大きなてるてる坊主に意気込みを書いてくれました。今年は天気も心配なさそうです。
階段の全体掲示板に運動会に向けてのスローガンや頑張りたいことの目当てが掲示されています。リレーを頑張りたい。などそれぞれ書かれています。いよいよ日曜日。天気がいいことを祈りたいです。
運動会を1週間後に控えた昨日,PTAの方々が奉仕作業をしてくださいました。急に肌寒くなりましたが,頑張ってくださいました。すみずみがとてもきれいになり素晴らしい会場になりそうです。ご協力ありがとうございました。寒さにびっくりしたのか今日は桜の花も咲いていました。
今日は1年生の学級で音楽の研究授業がありました。リズム遊びです。鍵盤ハーモニカを使って音作りをしました。ロイロノートで先生から送られたシートにそれぞれがメロディーをつけていきました。それをみんなでまねっこしていきました。教えあったり振り返ったり,諏訪小の勉強のきまりがよくできています。素晴らしい授業の様子に参観された先生方もびっくりしていました。よく頑張った1年生でした。
今日は財部給食センターの栄養教諭の先生が5・6年生に食に関する指導をしてくださいました。5年生では,「食べ物の体内での働き」について,6年生では,「食事の計画を立てるときにどんなことに気をつけるか」についての学習でした。資料をたくさん準備してくださりとてもわかりやすく,楽しく学習することができました。大変勉強になりました。ありがとうございました。
学年の練習に加えて,今日から全体練習も再開です。開会式を確認,練習しました。9月に練習したことがしっかり頭に入っていて感心でした。いよいよ2週間後です。仕上げていきます。
24日に延期になった運動会に向けて下学年,上学年それぞれダンスの練習が再開されました。全体練習は来週からですが,ダンスは少しずつ進めているようです。今日は両学年とも外での練習でした。隊形移動など上手にできてきています。まだまだ時間はたっぷり?頑張ってます。本番が楽しみです。
幼児学園の年長,年中組さんが今日は稲刈りに出かけました。稲刈り機で稲刈りをさせてもらったり刈り取った稲を干したりとみんなで楽しく頑張りました。お弁当も持って行って食べました。暑い中,よく働く園児たちでした。学校裏の杉林を切ったので田んぼから学校もよく見えるようになりました。
今朝の南日本新聞,「子供のうた」に4年生の夢絆さんの詩が掲載されました。国語で学習した詩の勉強を生かして「あがる」を題材にいろんな「あがる」を表現してくれました。リズミカルで楽しい詩ができました。掲載おめでとうございます。
あがる
おじゃまします 家にあがる
やったあ 点数があがる
つかれた 作文ができあがる
楽しみだ 妹が小学校へあがる
おどるぞ ぶ台へあがる
水泳で かん声があがる
もう終わり プールからあがる
よかった 雨があがる
いろんなあがるがあるんだね
今日から10月に入りました。コロナへの対応もしながらですが,全校で集まる集会も体育館で実施できるようになりました。早速今日は児童朝会です。代表委員会の発表や栽培委員会の活動発表がありました。リモートよりみんなで集まってできる集会がやっぱりいいです。窓を開け,間隔をとり,進めてくれました。