2021年3月13日 (土)

お茶の入れ方

5年生が家庭科で,お茶の入れ方について実習しました。本来は1月に曽於市茶業組合の方に来ていただき指導してもらう予定でしたが中止になっていました。先生から教えてもらいながら茶業組合の方のパンフレットを参考に,いただいた鹿児島茶で実習しました。後は楽しい茶話会になりました。

Img_6245

Img_6247

Img_6248

Img_6249

Img_6251

Img_6253

Img_6255

Img_6259

Img_6260

 

2021年3月12日 (金)

プログラミング学習

今日は曽於市ICT支援員の先生に来ていただき,5・6年生がそれぞれプログラミング学習をおこないました。5年生は「スクラッチ」を使ったプログラミング学習を,6年生は「マイクロビット」を使ってのプログラミング学習でした。どの学年も先生の指示をしっかり聞きながらすらすらと進めていきます。子どもたちのスムーズさにびっくりです。正直私はついていけるのでしょうか。と不安になりました。しっかり学ばなければいけません。これからどんどん授業に活用していきます。

Img_6232

Img_6233

Img_6236

Img_6238

Img_6239

Img_6240

掲載されました

先日のしいたけ菌うち体験の様子が南日本新聞に掲載されました。記事にしてくださりありがとうございました。

Img_6231

2021年3月11日 (木)

卒業式練習

今日から卒業式練習が始まりました。担任の先生から式の心構え等について話がありました。さすが高学年です。おごそかな雰囲気ができています。今日の練習は,姿勢や礼,呼びかけの練習でした。素晴らしい式になりそうです。

今年の卒業式も規模を縮小し,5年生と保護者,一部来賓のみの卒業式になります。

Img_6230_2

Img_6228_2

Img_6229_2

2021年3月10日 (水)

ようこそ

今日から2日間,末吉中学校2年生のお姉ちゃん,お兄ちゃんが職場体験学習で諏訪幼児学園に来てくれました。少し緊張気味の中学生ですがすぐに子どもたちになれたようです。早速今日は,卒園式の練習から始まりました。明日まで頑張ってくださいね。

卒園式の練習です。準備をして年長さんの入場から始めました。歌の練習など年長さんも小さい組さんもきちんと練習ができています。えらいです。幼児学園の卒園式は今月20日(土)です。楽しみです。

Img_6203

Img_6204

Img_6205

Img_6206

Img_6207

Img_6208

Img_6209

Img_6213

Img_6215

Img_6216

2021年3月 9日 (火)

読み聞かせ

今日の朝の活動は,読み聞かせでした。いろいろな先生がそれぞれの学年に入って読み聞かせをしてくださいました。事務の上原先生は1年生に,教頭先生が3年生,保健室の重信先生は4年生,理科の大迫先生は5年生に。サポ2の川村先生は6年生に入ってくださいました。私は2年生で「クレヨンからのおねがい」の絵本を読みました。楽しく聞いてくれる子どもたちでした。

Pxl_20210308_232353022mp

Pxl_20210308_232803940mp

Pxl_20210308_232449333mp

Pxl_20210308_232534234

Pxl_20210308_232609618

Pxl_20210308_232640066mp

2021年3月 5日 (金)

いつのまに

令和2年度も本当に残りわずかになりました。卒業式を24日に行います。その卒業する6年生に向けて,粋な演出がされています。いつのまにか6年生への感謝のメッセージボードが掲示されました。全校児童からの感謝の言葉が飾られ,1年生の時から6年生までの写真がその成長を教えてくれます。いやあ,感動しました。

Img_6168

Img_6169

Img_6171

Img_6172

Img_6173

Img_6174

Img_6175

Img_6176

Img_6177

Img_6178

2021年3月 4日 (木)

しいたけ菌うち体験

今日は学校評議員の平川様の取り計らいで,森林組合の方にしいたけ菌うち体験をさせていただきました。クヌギの木にドリルで穴を開け,しいたけ菌を打ち込みました。2年くらいでしいたけができるそうです。今日は4年生の子どもたちが体験させてもらいました。楽しかったようです。収穫も楽しみですね。

Img_1297

Img_1302

Img_1304

Img_1308

Img_1313

Img_1321

Img_1322

Img_1333

Img_1337

Img_1347

2021年3月 3日 (水)

新体制に

6年生が卒業間近ということで,委員会活動が3年生が加わった新体制でスタートすることになりました。卒業までは6年生もサポートします。今日は6校時に仕事内容の確認や仕事分担等それぞれで話し合い,活動がスタートしました。少し緊張気味の3年生でしたが明日からの常時活動よろしくお願いします。

Img_6150

Img_6151

Img_6152

Img_6153

Img_6155

Img_6156

Img_6157

Img_6158

Img_6160

Img_6161

Img_6162

Img_6164

2021年3月 2日 (火)

あっ!みっけ

学校裏の土手につくしが芽をだしていました。こんなところでも「春をみっけ」と,うれしい気持ちになりました。実は,学校の裏は斜面になっていて高さも高くこれからの季節は草に覆われ手入れが大変です。環境整備作業でも滑るのでとても終わりません。何かいい方法はないかと考えていましたが他校の学校主事の先生が小道を作ると作業がしやすいとアドバイスをくださいました。ということで,小道を作り,ビーバー作業がしやすいようにしてみました。まだまだ先は長いですが,草が伸びる前には終わらせたいです。そんな時みつけたつくしだったのでうれしい気持ちになったのでした。

Img_6135

Img_6137

 

Img_6138_3

Img_6139

Img_6140

Img_6142

Img_6143

Img_6144