2021年3月 5日 (金)

いつのまに

令和2年度も本当に残りわずかになりました。卒業式を24日に行います。その卒業する6年生に向けて,粋な演出がされています。いつのまにか6年生への感謝のメッセージボードが掲示されました。全校児童からの感謝の言葉が飾られ,1年生の時から6年生までの写真がその成長を教えてくれます。いやあ,感動しました。

Img_6168

Img_6169

Img_6171

Img_6172

Img_6173

Img_6174

Img_6175

Img_6176

Img_6177

Img_6178

2021年3月 4日 (木)

しいたけ菌うち体験

今日は学校評議員の平川様の取り計らいで,森林組合の方にしいたけ菌うち体験をさせていただきました。クヌギの木にドリルで穴を開け,しいたけ菌を打ち込みました。2年くらいでしいたけができるそうです。今日は4年生の子どもたちが体験させてもらいました。楽しかったようです。収穫も楽しみですね。

Img_1297

Img_1302

Img_1304

Img_1308

Img_1313

Img_1321

Img_1322

Img_1333

Img_1337

Img_1347

2021年3月 3日 (水)

新体制に

6年生が卒業間近ということで,委員会活動が3年生が加わった新体制でスタートすることになりました。卒業までは6年生もサポートします。今日は6校時に仕事内容の確認や仕事分担等それぞれで話し合い,活動がスタートしました。少し緊張気味の3年生でしたが明日からの常時活動よろしくお願いします。

Img_6150

Img_6151

Img_6152

Img_6153

Img_6155

Img_6156

Img_6157

Img_6158

Img_6160

Img_6161

Img_6162

Img_6164

2021年3月 2日 (火)

あっ!みっけ

学校裏の土手につくしが芽をだしていました。こんなところでも「春をみっけ」と,うれしい気持ちになりました。実は,学校の裏は斜面になっていて高さも高くこれからの季節は草に覆われ手入れが大変です。環境整備作業でも滑るのでとても終わりません。何かいい方法はないかと考えていましたが他校の学校主事の先生が小道を作ると作業がしやすいとアドバイスをくださいました。ということで,小道を作り,ビーバー作業がしやすいようにしてみました。まだまだ先は長いですが,草が伸びる前には終わらせたいです。そんな時みつけたつくしだったのでうれしい気持ちになったのでした。

Img_6135

Img_6137

 

Img_6138_3

Img_6139

Img_6140

Img_6142

Img_6143

Img_6144

2021年3月 1日 (月)

最後の月 3月です

今日から3月になりました。本年度も残り一月です。学年のまとめ,卒園・卒業・進級にむけていよいよ慌ただしくなります。こんな時期だからこそ,穏やかに,心落ち着かせて取り組みたいです。今日は,シルバー人材センターの方々が校内の樹木の剪定作業に来てくださいました。大がかりな作業ですがてきぱきと進めてくださりとてもすっきりときれいになっています。大変ありがとうございます。

Img_6130

Img_6129

Img_6126

Img_6127

Img_6128

Img_6131

Img_6133

Img_6132

2021年2月28日 (日)

幼児学園サッカー教室

今日は幼児学園の年長さんのお別れサッカーが市のふれあい広場でありました。準備運動をして紅白に分かれ試合。終始笑いにあふれ楽しい試合観戦ができました。子ども対保護者の試合もありました。子どもたちも楽しい思い出ができました。卒園まであと20日。最後まで元気で頑張りましょうね。

Img_6104

Img_6106

Img_6107

Img_6110

Img_6111

Img_6112

Img_6113

Img_6114

Img_6117

Img_6119

Img_6121

Img_6122

Img_6124

2021年2月26日 (金)

お別れ遠足

6年生を送る会を終えるとお別れ遠足です。町の公園まで出かける予定が雨のため学校遠足。低・中・高学年ごとに体育館使用を分け,交代で。低学年はフリスビードッジ,中・高学年は学年対抗ドッジボールに燃えていました。また,学年ごとに教室で過ごし,おやつにお弁当。午後には縦割り班ごとの活動も行いました。ジェスチャーゲームなどして楽しみました。出かけることはできませんでしたが,先生方がいろんな活動を用意して時間をもてあそぶこともなく楽しく過ごすことができました。

Img_6042

Img_6043

Img_6049

Img_6051

Img_6085

Img_6090

Img_6058

Img_6060

Img_6061

Img_6062

Img_6064

Img_6065

Img_6068

Img_6069

Img_6070

Img_6072

Img_6073

Img_6076

Img_6077

Img_6078

Img_6081

Img_6053

Img_6091

Img_6092

Img_6093

Img_6095

Img_6096

Img_6097

6年生を送る会

今日は6年生を送る会とお別れ遠足の日でした。お別れ遠足はあいにくの雨で学校遠足となりました。まずは,6年生を送る会です。お世話になった6年生に各学年が出し物やプレゼントでお礼の気持ちを届けました。どの学年も工夫して思い出に残る6年生を送る会になりました。

Img_6015

Img_6016

Img_6018

Img_6019

Img_6020

Img_6022

Img_6023

Img_6024

Img_6025

Img_6031

Img_6035

Img_6037

Img_6027

2021年2月25日 (木)

いつもありがとうございます

毎朝子どもたちの登校を見守ってくださっている中山さんに感謝の気持ちを伝えました。中山さんは,6年生が入学したときにはもう正門前の横断歩道で交通整理をしてくださっていました。今年で24年になるそうです。暑い日,寒い日,雨の日と頭が下がります。本来はみんなでお礼を言いたいところですが,今年は6年生が代表でお礼の気持ちを伝えました。1年生から6年生まで全員登校するまで見守ってくださっています。本当にありがとうございます。

Img_1203

Img_1206

Img_1213

2021年2月24日 (水)

4年生「半成人式」,他学年授業参観

今日の授業参観では,4年生は「半成人式」が行われました。ダンスや手話の発表,そして一人一人の夢についての発表がありました。素晴らしい発表で思わず・・・。ぐっときちゃいました。保護者への感謝の手紙に保護者も思わず涙腺が緩んでしまい・・・。計画から今日まで一生懸命取り組んできた子どもたち。またひとつ大きく成長した姿を見せてくれました。10年後成人に向けて心も体も成長してください。みんなで応援しています。

また,他の学年は授業参観でした。昔の遊びの1年生や調べたことの発表会等が行われました。そして最後の学級PTA です。ありがとうございました。

Img_5970

Img_5974

Img_5977

Img_5978

Img_5979

Img_5981

Img_5982

Img_5983

Img_5987

Img_5988

Img_5990

Img_5994

Img_5996

Img_5998

Img_6001

Img_6006

Img_6007

Img_6008

Img_6010

Img_6011

Img_6012

Img_1191_2

Img_1180

Img_1145

Img_1135

Img_1131

Img_1125