2021年1月19日 (火)

GIGAスクールに向けて

インターネットをはじめ,AI(人工知能)の活用など,社会のデジタル化に対応するため国がGIGAスクール構想を打ち出しています。子どもたち一人一人に端末(タブレット)が行き渡り,情報教育が格段に進み学習に取り入れていくことになります。曽於市では,すでに年末に一人一台のタブレットが整備されました。本格的に活用されていきます。素晴らしいです。今日は,先生方がそのための研修をオンラインで行いました。先生方もしっかり研修して子どもたちの活用をサポートしていきます。

Img_5504


Img_5506


今年の目標

階段に子どもたちの目標が張り出されています。「縄跳びを100回跳べるようになりたい」「あいさつをしっかりしたい」「算数の勉強を頑張りたい」など一人一人しっかり目標が決められていました。中には,「マスクをしっかりつける」というのもあります。目標に向けて,努力も大切です。三日坊主にならないよう計画的に取り組んでほしいです。

Img_5498


Img_5499


Img_5500


 

2021年1月15日 (金)

今日の一日

昼間は日差しの優しい気持ちのいい天気になりました。1年生は,校庭でたこ揚げもしました。あいにく風がなくたこ揚げには・・・。それでも子どもたちは一生懸命走ってたこを揚げていました。汗ばんでいました。おなかもすいての給食は,おむすび給食。自分でのりにご飯を入れて具材をのせておにぎりにして食べます。悪戦苦闘している1・2年生でした。
ほかの学年は,勉強時間の様子をどうぞ。
幼児学園のお友達も今日はたこ揚げ。天気がよくて,みんな張り切ってたこ揚げを楽しみました。

Img_5431


Img_5432


Img_5433


Img_5449


Img_5450


Img_5455


Img_5437


Img_5438


Img_5440


Img_5441


Img_5459


Img_5460


Img_5442


Img_5443


Img_5444


Img_5447


Img_5461


Img_5463


Img_5464


Img_5465


Img_5466


Img_5467


Img_5472


Img_5473


Img_5475


Img_5476


Img_5477


Img_5480


Img_5481


2021年1月13日 (水)

頑張れ5年生

今日と明日は,鹿児島学習定着度調査が行われます。小学校では県内の5年生が受けることになります。本校でも5年生が一生懸命取り組んでいました。明日の教科もしっかり復習して望んでほしいです。頑張れ5年生!

Img_5423


Img_5424


2021年1月 8日 (金)

3学期スタート

1月8日の朝は-5度の冷え込みです。プールも一面氷に覆われています。子どもが見せてくれた池の氷も1cmの厚さがありました。そんな中,3学期がスタートしました。寒い中元気に登校してくれました。コロナの急激な感染状況から残念ながら始業式も放送での式にしました。2年生のあやのさんが3学期への思いを発表してくれました。私も次の学年に上がるための準備をしっかりしようと話しました。その後は学級活動です。それぞれ係を決めたり宿題の確認をしたり,3学期の目当てを書いたりと早速学校生活をスタートさせていました。幼児学園でも始業式を行いました。立派な態度で園長先生のお話を聞いてくれました。式の後は,みんなで初詣に出かけました。年長さんたちは諏訪神社へ,年少さんたちは五位神社へお参りに行きました。みんなでコロナ対策を徹底して元気に頑張りましょう。

1


2


3


4


5


6


7


Img_5340


Img_5341


Img_5347


Img_5348


Img_5349


Img_5351


Img_5354


Img_5359


Img_5355


Img_5357

2021年1月 6日 (水)

今日も頑張ります

今朝も学童で,朝は学習に取り組みました。机の向きを変え,気分を変えての勉強です。課題帳の日記がたまって・・・。と思い起こしながら書いている子。自分で用意した問題集に取り組む子。それぞれですが,冬休みも明日まで。しっかり仕上げておきましょう。

Img_5316


Img_5317


Img_5318


2021年1月 5日 (火)

令和3年がスタート

新年明けましておめでとうございます。令和3年がスタートしました。(今日は5日ですが・・・)
今年も諏訪小学校・諏訪幼児学園は,一人一人の子どもたち,園児が輝き,笑顔いっぱいの学校生活・園生活が送れるよう職員一同協力しながら取り組みます。どうぞよろしくお願いいたします。そして子どもたちの様子をたくさん紹介していきますので楽しみにしていてください。
早速学童に行ってきました。まだお正月の延長でしょうか,少ない子どもたちでしたが頑張って勉強して,その後は仲良くブロック遊びです。感染症対策をしっかりしてまた頑張りましょう。

Img_5314


Img_5315


Img_5311


Img_5312


Img_5313


2020年12月25日 (金)

宿題やっちゃおう

今日から冬休みです。昨日は終業式。お父さんやお母さんに通知表を見せ,楽しいクリスマスイブを過ごしたことでしょう。学童の先生方と子どもたちの勉強をサポートしました。十数名の子どもたちが来ていました。冬休みも学童に来ている子どもと「宿題やっちゃおう」をしていきます。

Img_5276


Img_5277


Img_5278


Img_5279


2020年12月24日 (木)

2学期もお世話になりました

12月24日,今日2学期終業式の日を迎えました。全校児童81名,欠席もなく子どもたち,先生方全員そろって今日を迎えられたことを大変ありがたく,そしてうれしく思います。
体育館に大きく広がって終業式を行いました。掃除を終え,それぞれの学級で学級活動が行われ通知表をもらいました。(1年生はタイミングがずれて写真が撮れませんでした。すみません。)1年生は最後のお楽しみ会。どこが変わったでしょうゲームに盛り上がっていました。2年生は読み聞かせをしてもらってから通知表をもらいました。2学期頑張ったことをいっぱい褒めてあげてほしいです。明日から冬休みです。病気や事故に気をつけて楽しい休みにしてほしいです。冬休みも明日から学童で「宿題やっちゃおう会」を始めます。

Img_0795


Img_5248


Img_5252


Img_5256


Img_5265


Img_5267


Img_5273


Img_5258


Img_5260


2020年12月23日 (水)

掲載おめでとう

今朝の南日本新聞「こども五・七・GO!」に6年生の萌香さんの俳句が掲載されました。寒い冬の朝の冷たい空気が張り詰めた様子が575の中に上手に表現されています。子どもの感性に感動します。掲載おめでとうございます。

Img_5238


風こおる 白いカーテン 冬の朝