稲刈り~幼児学園
今日は幼児学園の年長,年中の園児たちが稲刈りに挑戦しました。稲刈り用のバインダーを上手に使って稲刈りをさせてもらいました。刈り取った稲は一束ずつ束ねられています。休憩したら今度は干す作業でした。ほどけないように気をつけながらおじちゃんや先生方に渡して干してもらいました。貴重な体験です。小さいときにいろいろな経験をすることは大事です。元気に頑張った園児たちでした。










今日は幼児学園の年長,年中の園児たちが稲刈りに挑戦しました。稲刈り用のバインダーを上手に使って稲刈りをさせてもらいました。刈り取った稲は一束ずつ束ねられています。休憩したら今度は干す作業でした。ほどけないように気をつけながらおじちゃんや先生方に渡して干してもらいました。貴重な体験です。小さいときにいろいろな経験をすることは大事です。元気に頑張った園児たちでした。










どの学年も今日も元気に頑張りました。高学年は,週に2回外国語の先生が来てくださいます。今日はその訪問日。元気いっぱい楽しく学習していました。「勉強の秋」を頑張っています。






週の始まりです。天気に恵まれ暑いくらいです。昼休み子どもたちは元気に外で遊んでいます。体育で縄跳びがあったようで早速昼休み練習している1年生がいました。上手です。鬼ごっこやブランコと楽しく過ごしていました。




2学期になってこれまでよりどのくらい大きくなったのでしょう。自分の成長を知るために計測や検査がありました。「わーのびたあ。やったあ。」自分の成長を喜んでいました。自分の体にもしっかり目を向けて生活を見直すきっかけにもなるといいです。




昨日のニュースで,県内で季節外れの桜が咲いているという話題がありました。早速学校の桜を見てみました。やはり,季節外れの開花です。幼児学園の桜もたくさん咲いています。年長さんは,園庭の桜の近くの大きな木の下で青空給食でした。ご飯だけおうちから持ってきて,おかずは学校と同じ給食センターからです。気持ちのよいさわやかな中で,おいしそうに食べていました。





朝から雨の一日になりました。各学級では静かに,一生懸命勉強頑張っていました。1年生は図工で粘土を使ってごちそうを作っていました。ほかの学級でも道徳や算数など熱心に取り組んでいます。6年生は給食の様子にしました。






朝夕はすっかり涼しくなり肌寒ささえ感じます。日中はまだまだ残暑が残りますが,吹く風はさわやかに感じます。今朝の活動は,児童集会。体育館が使えないため今日も放送集会です。放送委員会の皆さんが活動紹介や報告をしてくれました。昼休みは元気に校庭で遊んでいます。青空が気持ちいいです。ひがん花はそろそろ終わりになりそうです。階段では運動会の写真展が開催中です。子どもたちの頑張る姿素晴らしいです。
1時間目5年生の算数に入りました。今日のめあてが「家庭で先生の話をよく聞こう。」と書かれていました。家庭科は5・6校時。よっぽど大事なのかと,6時間目のぞいてみました。エプロン制作でした。先生の話をよく聞いてないと失敗したら大変です。なるほど。集中していました。










無事運動会を終え,3連休後の今日,子どもたちは欠席者もなく元気に登校してくれました。校庭にはまだ運動会の余韻が残っています。しかし,今日は朝から雨です。昼休みは6年生が将棋にやってきました。さあ,またみんなで次の目標を定めて取り組んでいきます。まずは,勉強の秋でしょうか。読書の秋もいいですね。そうこうしてると学習発表会がやってきます。



午後1時に開会した運動会でしたが,絶好のコンディションの中素晴らしい子どもたちの輝く運動会になりました。一人一人が力を出し切り,大きな声援をもらいながら笑顔いっぱいの運動会になりました。今日は子どもたちの頑張りを是非家庭で褒めていただきたいです。早朝より準備の手伝いありがとうございました。素晴らしい運動会ができたことに感謝いたします。さすが諏訪っ子です。



















今日の運動会は,実施します。天気は回復しそうですが,校庭整備に時間がかかりそうです。
午後1時開会とします。子どもたちは昼食をすませ,12時に集合です。それまでに職員,保護者で整地します。よろしくお願いします。


