本年度初めての掲載おめでとうございます
今朝の南日本新聞「子どものうた」に6年生の美樹さんの詩が掲載されました。大事な時間をこれからのために使っていこうと,日々を大切にしていこうという気持ちがよく表現されています。掲載おめでとうございます。
時間
時間はなぜとまらない なぜもどらないのだろう
ああすればよかったと 過去のことをふり返ってしまう
けれど 今過去のことをふり返っても
時間はもどってこない
大事な時間 未来のために 使おう
今朝の南日本新聞「子どものうた」に6年生の美樹さんの詩が掲載されました。大事な時間をこれからのために使っていこうと,日々を大切にしていこうという気持ちがよく表現されています。掲載おめでとうございます。
今日は,2年生と3年生が水泳学習がありました。今日は朝から天気に恵まれ,子どもたちも気持ちよかったと楽しく学習ができた様子でした。きれいな水で気持ちよさそうですが,昼過ぎ突然降灰がありました。困ったものです。1年生がすみペンで絵を描いていました。大きく描けています。どんな作品になるのか楽しみです。
体育館工事が進んでいます。室内は足場が敷き詰められてきました。子どもたちもびっくりしていました。工事の皆さん安全に気をつけて作業を進めてください。
今日は4年生と6年生の水泳学習がありました。4年生は雨の中の水泳で少し寒かったでしょうか。6年生は晴れの天気の中気持ちよさそうに学習していました。梅雨の時期,雨での水泳は水温が上がらず寒そうです。明日はどうでしょうか。
今日は暑いくらいのいい天気に恵まれました。太陽の光を浴びながら,プール開きで5年生は初泳ぎ。気持ちよさそうに水泳学習を頑張りました。また,全学年一斉に学級園の定植を行いました。夏の花がきれいに咲きほこるのが楽しみです。
せっかく,プールもきれいにそうじをし,いよいよ水を溜めようと入れ始めた矢先,まさかの桜島の降灰が・・・。真っ黒になりました。急いで水を止め,昨日までの雨で幾分灰を流し,今日5年生が再度そうじをしてくれました。今度こそ。
来週から体育館工事のため10月まで使えなくなります。そこで今朝は体育委員会の子どもたちが運動会で使う入場門や玉入れのかごなどの引っ越し作業をしてくれました。体育館が使えなくて不便になりますが10月きれいになった体育館で活動できるので我慢して乗り切ります。
全体掲示板や各学級の背面も設営が少しずつ工夫され,学校生活の様子がわかります。保護者の皆さんが学校に来る機会がまだ持てませんので紹介します。
今日は,高学年は外国語の学習が入っていました。7月から新しく2人の先生が諏訪小の高学年の外国語の学習をしてくださいます。6月はその準備のために担任の先生と一緒に学習を進め引き継いでいくことになりました。子どもたちの学習へのテンポもよくとても楽しい学習でした。
3・4年生は自転車を使っての交通教室を行いました。校庭に模擬道路を作って,正しい自転車の乗り方を学習しました。交通安全に十分気をつけて乗ってほしいです。ヘルメットを忘れずに。
今朝は,あいにく雨になりましたが,PTA環境整備作業をしていただきました。本校もかなりの草です。日頃できない場所もたくさんの保護者の皆様に協力いただき1時間半ですっかりきれいになりました。なんと,本校の土手の所には毎回マムシも出るということでビクビクしましたが今日は出なかったようです。早朝より大変お世話になりました。ありがとうございました。また,4月より学級PTAや総会等もできず今日が初めての顔合わせということで職員紹介もさせていただきました。どうぞよろしくおねがいします。
今日は,曽於市立図書館の移動図書館「さんぺい号」がやってきました。月に2回来てくださいます。今日もたくさんの子どもたちが本を借りに来てくれました。学級文庫として学級で借りたり一人で借りたりと工夫しながら借りています。4月の読書冊数も大変すばらしかった諏訪っ子です。たくさんの本に親しんでほしいです。
まもなく梅雨入りを迎えますが,雨の上がった今日は,プール掃除を行いました。午後から晴天になり子どもたちも一生懸命掃除を頑張ってくれました。いよいよ水泳学習の季節がやってきます。新型コロナウイルス感染防止対策をしっかりしながら水泳学習も計画していかなければいけません。まずは,そのための準備として5・6年生が掃除を頑張ってくれました。
1年生が生活科で「色染め」を体験しました。紙を三角に小さく折って角の所に好きな色をつけます。破れないようにそっとひらいたら,とってもきれいな模様ができあがり。子どもたちは歓声を上げて喜んでいました。