今日の諏訪小
低学年がそろって,植物の観察をしていました。1年生はアサガオの観察です。ツルも伸びてきて本葉も大きくなっています。2年生は,ミニトマトやピーマン,オクラの観察でした。大きくなるのが楽しみですね。
午後からは,市教育委員会の先生方の学校訪問がありました。各学級の授業参観をし,学校の取組等の説明もさせてもらいました。みんなが頑張っていること,落ち着いた雰囲気の中で学習が進められていることたくさんほめていただきました。課題は解決に向けて改善していきたいです。






低学年がそろって,植物の観察をしていました。1年生はアサガオの観察です。ツルも伸びてきて本葉も大きくなっています。2年生は,ミニトマトやピーマン,オクラの観察でした。大きくなるのが楽しみですね。
午後からは,市教育委員会の先生方の学校訪問がありました。各学級の授業参観をし,学校の取組等の説明もさせてもらいました。みんなが頑張っていること,落ち着いた雰囲気の中で学習が進められていることたくさんほめていただきました。課題は解決に向けて改善していきたいです。






今日は,幼児学園のお友だちが,プールに来てくれました。ずっと楽しみにしていたようです。雨も降らずに天気になってよかったですね。とっても楽しそうに水遊びができました。またきてくださいね。



梅雨空が一息ついて雨上がりの蒸し暑い日になりました。今日は6月の土曜授業日です。3校時に避難訓練を行いました。家庭にもお願いし,風水害を想定した児童引き渡し訓練を兼ねて行いました。保護者の車を校庭に待機してもらい,順に玄関へ移動し,子どもを乗せて下校してもらいました。スムーズな訓練が出来たと思います。体育館が使えない本年度は例年通りにできませんでしたが,きちんと対応できました。






今日は4年生の算数の研究授業がありました。初任者研修の一環です。これまで先輩の授業を見たり計画案を立てたりしながら準備を進めてきました。そして,今日使う教材の準備もしっかり整え,「角」の学習です。三角定規の角の大きさを使って組み合わされた角度を見つけます。子どもたちは1人で考えたリペアやグループで意見を交流させながら解決していきました。意欲的に取り組めたのも授業準備がしっかり出来ていたからです。授業後は先生方から色々なアドバイスをいただきこれからに生かしていきます。頑張った先生,子どもたちご苦労様でした。








今朝の南日本新聞「子どものうた」に6年生の美樹さんの詩が掲載されました。大事な時間をこれからのために使っていこうと,日々を大切にしていこうという気持ちがよく表現されています。掲載おめでとうございます。

今日は,2年生と3年生が水泳学習がありました。今日は朝から天気に恵まれ,子どもたちも気持ちよかったと楽しく学習ができた様子でした。きれいな水で気持ちよさそうですが,昼過ぎ突然降灰がありました。困ったものです。1年生がすみペンで絵を描いていました。大きく描けています。どんな作品になるのか楽しみです。
体育館工事が進んでいます。室内は足場が敷き詰められてきました。子どもたちもびっくりしていました。工事の皆さん安全に気をつけて作業を進めてください。










今日は4年生と6年生の水泳学習がありました。4年生は雨の中の水泳で少し寒かったでしょうか。6年生は晴れの天気の中気持ちよさそうに学習していました。梅雨の時期,雨での水泳は水温が上がらず寒そうです。明日はどうでしょうか。




今日は暑いくらいのいい天気に恵まれました。太陽の光を浴びながら,プール開きで5年生は初泳ぎ。気持ちよさそうに水泳学習を頑張りました。また,全学年一斉に学級園の定植を行いました。夏の花がきれいに咲きほこるのが楽しみです。










せっかく,プールもきれいにそうじをし,いよいよ水を溜めようと入れ始めた矢先,まさかの桜島の降灰が・・・。真っ黒になりました。急いで水を止め,昨日までの雨で幾分灰を流し,今日5年生が再度そうじをしてくれました。今度こそ。
来週から体育館工事のため10月まで使えなくなります。そこで今朝は体育委員会の子どもたちが運動会で使う入場門や玉入れのかごなどの引っ越し作業をしてくれました。体育館が使えなくて不便になりますが10月きれいになった体育館で活動できるので我慢して乗り切ります。
全体掲示板や各学級の背面も設営が少しずつ工夫され,学校生活の様子がわかります。保護者の皆さんが学校に来る機会がまだ持てませんので紹介します。

















今日は,高学年は外国語の学習が入っていました。7月から新しく2人の先生が諏訪小の高学年の外国語の学習をしてくださいます。6月はその準備のために担任の先生と一緒に学習を進め引き継いでいくことになりました。子どもたちの学習へのテンポもよくとても楽しい学習でした。
3・4年生は自転車を使っての交通教室を行いました。校庭に模擬道路を作って,正しい自転車の乗り方を学習しました。交通安全に十分気をつけて乗ってほしいです。ヘルメットを忘れずに。



