PTA環境整備作業
今朝は,あいにく雨になりましたが,PTA環境整備作業をしていただきました。本校もかなりの草です。日頃できない場所もたくさんの保護者の皆様に協力いただき1時間半ですっかりきれいになりました。なんと,本校の土手の所には毎回マムシも出るということでビクビクしましたが今日は出なかったようです。早朝より大変お世話になりました。ありがとうございました。また,4月より学級PTAや総会等もできず今日が初めての顔合わせということで職員紹介もさせていただきました。どうぞよろしくおねがいします。





今朝は,あいにく雨になりましたが,PTA環境整備作業をしていただきました。本校もかなりの草です。日頃できない場所もたくさんの保護者の皆様に協力いただき1時間半ですっかりきれいになりました。なんと,本校の土手の所には毎回マムシも出るということでビクビクしましたが今日は出なかったようです。早朝より大変お世話になりました。ありがとうございました。また,4月より学級PTAや総会等もできず今日が初めての顔合わせということで職員紹介もさせていただきました。どうぞよろしくおねがいします。





今日は,曽於市立図書館の移動図書館「さんぺい号」がやってきました。月に2回来てくださいます。今日もたくさんの子どもたちが本を借りに来てくれました。学級文庫として学級で借りたり一人で借りたりと工夫しながら借りています。4月の読書冊数も大変すばらしかった諏訪っ子です。たくさんの本に親しんでほしいです。




まもなく梅雨入りを迎えますが,雨の上がった今日は,プール掃除を行いました。午後から晴天になり子どもたちも一生懸命掃除を頑張ってくれました。いよいよ水泳学習の季節がやってきます。新型コロナウイルス感染防止対策をしっかりしながら水泳学習も計画していかなければいけません。まずは,そのための準備として5・6年生が掃除を頑張ってくれました。




1年生が生活科で「色染め」を体験しました。紙を三角に小さく折って角の所に好きな色をつけます。破れないようにそっとひらいたら,とってもきれいな模様ができあがり。子どもたちは歓声を上げて喜んでいました。




本当は,今日は春の一日遠足の予定でした。新型コロナ対策でバスが使えず,ミニミニ遠足になりました。係りの先生が,縦割り班ごとに8つの指令をクリアするゲームを考えてくださいました。空気鉄砲,ジェスチャー,パズル,紙コップ積み,ジャンケン,豆つかみ,トランポリンで玉入れ,シューズとばしです。みんな楽しく挑戦しました。楽しみなお弁当とおやつは,校庭に出て食べました。隣の幼児学園のお友達も遠足です。校庭でお弁当食べました。











1年生が「手作り名刺」をもって,自己紹介と先生方の名前を覚えるために教室訪問をしていました。職員室等への入室の仕方や自己紹介の仕方など一通り練習しての訪問です。校長室にも15名の1年生が全員訪問してくれました。教室に帰って,「楽しかったあ」「緊張したあ」と感想を出し合っていました。




初任の先生のためのフレッシュ研修で,6年生の先生が先輩授業として算数の研究授業をしてくださいました。子どもたちの学習の様子,先生の質問の仕方,黒板への書き方,提示資料などたくさんの学びのあるすばらしい授業でした。初任の先生も熱心にメモを取り,次の時間は色々と聞きながら学びを深めていました。







天気に恵まれ,今日は体力テストを行いました。計測者はマスクをしたり,窓を全開にしたりするなど感染対策をしっかりして実施しました。自分や学校の体力の様子を知ることができます。それぞれの種目を最後まで頑張りました。







暑くなってきたので,冷たい水が美味しい季節になってきました。子どもたちが一斉に駆け寄るので,保健の先生がスーパーのレジのように間をあけるように印を作ってくださいました。しっかり間隔を開けて順番を守ります。これも密を防ぐ工夫の一つです。


今朝は,肌寒ささえ感じましたが,昼間は,夏日です。そんな週の始まりですが,子どもたちは元気に学習に取り組んでいます。1年生は校庭で見つけたことをワークシートにまとめて発表していました。3年生は時計の学習です。6年生は,社会で税の仕組みについて学習していました。難しそうです。6年生の今頃と言えば,歴史の学習を思い浮かべますが,今年度から政治の学習から始まっています。新しく学習指導要領が改訂され,色々変わってきています。


