2020年3月 9日 (月)

4年生1/2成人式

2月26日(水)4年生が1/2成人式を行いました。
子どもたちは,この日にむけて準備を頑張っていました。
この式は,子どもたちが企画した部分も多く,「こんな飾り付けをしたい。」とか,「家族の席をこうならべ たい。」とか,「発表はこうしたい。」 とか本当によく考えて式を計画してくれました。
子どもたちの「積極性」「企画力」に驚かされたり,嬉しかったりしました。

Cimg1983


Cimg1994


Cimg2002


2020年3月 2日 (月)

お別れ遠足

2月28日(金),全校児童で吉井淳二展の見学を兼ねたお別れ遠足に行ってきました。
吉井淳二展では,入選した友だちの作品を見つけて喜んだり,一般の部の絵を見てその技巧に感心したりする姿が見られました。
その後は栄楽公園に移動して6年生を送る会をしました。
各学年の工夫を凝らした発表に,みんな楽しい時間を過ごしました。
全校でのレクリエーションまでたっぷり楽しんで,お弁当,おやつの自由時間にみんな大満足の遠足でした。

Img_1762


Img_1772


Img_1778


Img_1801


昔遊び大会

2月26日(水),1・2年生の生活科の学習で昔遊び大会を行いました。
保護者・祖父母の方をお招きして,駒回しやあやとり,お手玉,けん玉などの昔懐かしい遊びを教えていただきました。
初めて経験する子どもも多く,先輩方の手さばきに感心することしきりの子どもたちでした。

Img_1695


Img_1736


Img_1742


2020年2月13日 (木)

新一年生体験入学

2月5日(水),来年度入学予定の子どもたちの体験入学と保護者説明会が行われました。
新一年生のみんなは,元1・2年生と一緒に教室やサポートルームで活動したり,プレゼントをもらったりしました。
4月から一緒に活動していく新しい友だちと,みんなドキドキしながら活動していました。

Dscn3035


1年生 食に関する指導

1月31日(金),給食センターの先生をお招きして,1年生の食に関する指導が行われました。
今回のテーマは正しいお箸の持ち方!
まずは先生に持ち方を教えていただきました。
鉛筆の持ち方ともリンクする、正しいお箸の持ち方ですが,これがなかなか難しい様子でした。
そして,今度はいよいよ実演です。
小さく切ったスポンジをお皿からお皿に移す作業に,苦労しながら挑戦する子どもたちでした。

Img_1626


Img_1618

2019年12月20日 (金)

お芋料理に挑戦

14日(土)の生活科の時間に,1・2年生がさつまいも料理に挑戦しました。
簡単に作れるさつまいもの茶巾を作りました。
とは言え,いもの皮をむくことも,包丁でいもを切ることも,火の通ったいもを潰してねることも,
1・2年生にとっては大変な作業でした。
苦労して,自分たちで作った茶巾,みんなおいしそうにぺろりと食べていました^^

Img_15221


Img_15151


Img_15062


2019年12月 6日 (金)

光神小と合同持久走大会

12月4日(水)は,光神小との合同持久走大会でした。
県下一州駅伝にも出場される卒業生の先輩方もお迎えして,全員元気よく走ることができました。
地域の方や家族の方の応援を背に,いつもよりも速いタイムでゴールする子達がたくさんいました。
最後まで走りきった経験を大切にしていってほしいと思います。

3


5nenn


Syuugou

2019年12月 4日 (水)

ぞうきんをいただきました。

先日,曽於法人会の方々,曽於市長寿クラブの方々から,ぞうきんをプレゼントしていただきました。
子どもたちの清掃活動に欠かせない物で,とても助かります。
ありがとうございました!

Photo_3


ボランティア活動

11月21日,子どもたちや保護者の皆様に御協力いただいた赤い羽根共同募金とペットボトルエコキャップを市の社会福祉協議会の方に手渡ししました。
赤い羽根共同募金は地域のまちづくりの一部として使われ,
ペットボトルエコキャップは10人分のポリオワクチンにあたるそうです。
今後も,福祉の心を育てながら,引き続き活動していけたらと思います。

Photo

Photo_2

2019年11月18日 (月)

給食センターの先生と

給食センターの栄養士の先生と一緒に,家庭科の学習をしました。
献立の立て方について,気をつけていることを教えていただき,なるほど~!そうだったのか~!と思うことがたくさんでした。早速,教えていただいたことをもとに,「カップラーメンとおにぎり」というメニューに,さらに何が必要か,班ごとに考えました。色んなアイデアがたくさん!!! 次回,自分たちが献立を立てるときに,役立ちそうです♪

P1210966


P1210975


P1210978