学習発表会
22日は学習発表会でした。
久しぶりの賑やかな体育館で,練習した成果や学習内容を発表することができました。






22日は学習発表会でした。
久しぶりの賑やかな体育館で,練習した成果や学習内容を発表することができました。






5年生の総合的な学習の時間(企業連携探究型学習)で,桜観光そよ風の東さんを講師に招き「旅行計画を立てよう」をテーマに旅行プランを自分で作成することにチャレンジしました。

場所は東京。2泊3日。
ディズニーランドやスカイツリー,浅草など行きたいところがたくさん。グルメツアーを企画している子どももいました。決められた予算で飛行機や移動手段,ホテルなど決めていきます。



PTA主催の竹灯籠づくりが開催されました。
竹灯籠制作とすわっこ縁日を保護者で企画・運営していただきました。
久しぶりの親子での活動。保護者同士の交流も深まったと思います。






親と子の自転車教室が開催されました。
4年生から6年生の親子で一緒に自転車の点検方法や安全な乗車の仕方などについて学びました。
6年生は4月から自転車通学になる児童も多いです。
安全第一で自転車に乗ってくださいね。



待ちに待ったスワリンピックが開催されました。
短縄やフラフープなどの個人種目とエイトマンの団体種目等で日頃の練習の成果を発揮しました。
あっという間の楽しい時間でした。
みんなの記録が昨年よりも向上していたことで成長を感じることができました。




今日は2月9日「肉の日」
お肉のプレゼントが「ナンチク」さんよりありました。
曽於市のゆずを餌に混ぜて成長した“ゆずポーク“をいただきました。
さらに今日のメニューは6年生が家庭科の時間に考えたメニューです。
栄養バランスや料理の組み合わせを考えて献立を作成しました。
自分たちの考えた献立。美味しくいただきました。




この1年おいしい給食を作ってくださりありがとう。の気持ちを込めて・・
給食センターの方に感謝の手紙を送りました。


6年生の卒業式まで32日。
6年生の教室には卒業までに達成したい目標が掲示してあります。
その一つが・・

そして,現在6年生16人で力を合わせて走っています。

もうすぐ県下一周駅伝が始まります。
持久走大会の時に曽於チームの皆さんに一緒に走ってもらいましたが選手に負けないぐらいの気持ちで目標を達成しましょう!!
頑張れ6年生!!
頑張れ曽於チーム!!
今日は小学校のお隣にある諏訪幼児学園に鬼が来ました。
子どもたちは最初は怖がっていたものの鬼に向かっていき、後半は「いい鬼さんだったね」と一緒に写真をパチリ!

明日は節分。。
心の中にいる鬼を追い出して健やかに成長しましょう。

待ちに待った大谷選手からのグローブが諏訪小学校にも届きました。
みんなで楽しくキャッチボールしようぜ!!
日本が誇るスーパースターからのプレゼントに感激です。



