先生方の学ぶ姿
月曜日は,子どもたちは5時間で下校し,放課後は職員の会議や研修の時間です。今日は,日頃授業を担当している先生方が,この1年,授業改善のために取り組んできたことの発表会をしました。どの先生も,子どもたちへの愛があふれ出て,予定していた時間よりも長い発表になりました。先生方も,日々学んでいます。子どもたちに力が付くように,これからも諏訪小の職員はみんなで頑張ります。
月曜日は,子どもたちは5時間で下校し,放課後は職員の会議や研修の時間です。今日は,日頃授業を担当している先生方が,この1年,授業改善のために取り組んできたことの発表会をしました。どの先生も,子どもたちへの愛があふれ出て,予定していた時間よりも長い発表になりました。先生方も,日々学んでいます。子どもたちに力が付くように,これからも諏訪小の職員はみんなで頑張ります。
節分の今日,各学級で自分が追い出したい鬼の退治が行われていました。幼児学園には,子どもが泣き出すんじゃないかと思うくらいリアルな青鬼が出ました。でも,この青鬼さん,「泣いた赤鬼」のお話のようにやさしいやさしい鬼だったようです。年末に来た白いおひげで赤い服の人にちょっと似ているような・・・給食の手巻き寿司を南南西を向いて黙々と食べた子どもたち。きっと,福に恵まれ,なりたい自分に近づけることでしょう。
今日は,来年度,諏訪小に入学予定の子どもたちが体験入学に来ました。入学予定者は3人。現1年生は9人ですので,一人につき3人のお兄さんお姉さんが,お世話してくれました。とても,大人びて見えましたよ。はじめは,緊張していた3人も,帰る時には笑顔で手を振ってくれました。元気で4月6日の入学式を迎えましょう。楽しみに待っています。
今日は,3年生のみなさんが学級会の様子を先生方に公開してくれました。新任である担任の研修の一環です。「朝の会・帰りの会を工夫しよう」という議題について,どの子も自分の意見を堂々と発表していました。それができるのは「友達や先生はちゃんと聞いてくれる」という信頼関係があるからです。とてもよい話し合いができました。3年生のみなさん,ありがとうございました。
今日は「鹿児島をまるごと味わう給食週間」の最終日「そおgood給食」でした。財部茶の香り漂う炊き込みごはんやゆずゼリーなど郷土を味わうメニューでした。財部給食センターのみなさん,毎日おいしい給食ありがとうございます。1月の献立表の裏面には,学校給食の歴史が紹介されています。ぜひ,親子で読んでみてくださいね。
「鹿児島まるごと給食」の今日,2年生と3年生で食に関する指導が行われました。赤・黄・緑の三色食品群の働きを知り,今日の給食の食材を仲間分けしました。バランスよく食べることの重要性が理解できたことでしょう。
昨日の南日本新聞「子どもGO・7・5」に5年のかいりさんの俳句が掲載されました。年の初めの決意がよく分かる頼もしい俳句です。かいりさん,おめでとうございます。
今日は,5・6年生がおいしいお茶の入れ方について学習しました。末吉町茶業青年会から4名の方が来てくださいました。お湯の温度で,お茶の味が変わることやどの湯飲みも同じくらいの濃さになるように次ぐコツを教えていただきました。最後には,たくさんのお土産ももらいました。おうちでも,団らん時のお茶を入れてもらってください。
今日の朝活動は,児童集会でした。保健給食委員会のみなさんが,健康や食に関するクイズや研究発表をしてくれました。今週の給食は「鹿児島まるごと給食」です。昨日は,さつますもじやきびなごのフライといった郷土料理でした。保健給食委員会のみなさんから教わったことを生かして,みんな元気に過ごしてほしいと思います。
今日は,財部給食センターから栄養教諭の先生においでいただき,1年生で食に関する指導を行いました。食事マナーがテーマで,主に,箸の使い方を学習しました。その後の給食は先生も一緒に食べていただきました。今日は,ご飯メニューでしたので,早速,実践の場となりました。お子さんは,箸を正しく持てていますか?食事の時,ちょっとみてやってください。また,3年生以上が毛筆で取り組んだ「書き初め」に,1・2年生は硬筆で取り組みました。
昨日の南日本新聞「子供のうた」に2年生の銀士さんの詩が掲載されました。御家庭では,末っ子の銀士さんが,1年生のお兄さんとして張り切って学校生活を送っていることがよく分かりました。銀士さん,おめでとうございます。