雪が降りました!
久しぶりの雪に子どもたちは大喜び。



久しぶりの雪に子どもたちは大喜び。



栄養教諭の福留先生が来校され1年生と2年生に食に関する指導をしていただきました。
1年生は箸の持ち方。2年生は栄養について。
食事をおいしく,バランス良く食べて体をつくっていきましょう。


スクールカウンセラーの新留先生を講師に迎え,職員研修で話をしていただきました。
子ども達と接する中で多くのヒントが得られる有意義な研修となりました。

講師の福元先生を迎えて校内書初めを行いました。
丁寧に集中して書いています。



今日は,風が心地良く吹き,絶好の凧揚げ日和でした。お正月の歌にもありますが,独楽や凧揚げ,羽子つきなど昔から遊ばれていましたが,今の子どもたちは遊ぶ機会が少ないようです。
体育館より高~く上がるように風をよみ凧を揚げました!
歓声もあがりました!!


今日から3学期
始業式では,梨鈴さんが3学期に頑張りたい事を話してくれました。

今年の目標を達成できるといいですね。
諏訪児童クラブの門松づくりがありました。
また,地域の方のご協力により正門前に立派な門松が完成しました。
よいお正月を迎えることができそうです。



児童を代表して詩菜さんが2学期の感想を述べました。
持久走大会で目標を立てて練習をがんばった結果,自分でもびっくりする記録を残せたと・・
それぞれの成長を感じた2学期,地域や保護者のみなさんに支えられての2学期でした。
ありがとうございました。


曽於高校から10名の高校生が来校し薬物乱用防止教室を開いてくれました。
薬物のおそろしさや飲酒の危険さをクイズを交えて楽しくわかりやすく説明してくれました。
曽於高校のみなさんありがとうございました。



6年生は,鹿児島市のふるさと維新館へ行きました。激動の薩摩の歴史について学び,実際に薩南戦争の弾痕跡や私学校跡地を見学しました。
その後,県学校ダンス発表会に参加。運動会で発表したダンスを披露してきました。ドキドキが止まりませんでしたが,発表した後「楽しかった!!」の声が・・それだけ練習をがんばったからです!
また一つ成長できました・・



