10歳をお祝いする会
二十歳の卒業生が8年前に収めたタイムカプセルを引き取りに来校しました。来年初めに行われる成人式で皆さんの思い出の品として懐かしんでください。
同じ日に四年生が、20歳の半分の10歳をお祝いする会を実施しました。
親子制作や発表など日ごろの感謝を伝え合う素敵な時間になりました。
二十歳の卒業生が8年前に収めたタイムカプセルを引き取りに来校しました。来年初めに行われる成人式で皆さんの思い出の品として懐かしんでください。
同じ日に四年生が、20歳の半分の10歳をお祝いする会を実施しました。
親子制作や発表など日ごろの感謝を伝え合う素敵な時間になりました。
各教室で人権についての映像を視聴した後,体育館で人権集会を行いました。
風船リレーや動物変身じゃんけんで楽しみました。最後は同じ動物グループで好きな色の発表。
それぞれに楽しんで違いを感じることのできた集会になりました。
子どものネットリスク教育研究会より戸高成人先生を講師にお招きして講演会を行いました。
ネット社会に潜む健康被害や危険性についてわかりやすく話をしていただきました。
親子でメディア機器について考えるとてもよい機会となりました。
昨日の雨で順延となっていた持久走大会が開催されました。
県下一周駅伝 曽於チームの吉村さん,岩松さん,安川さんをサポートランナーにお迎えし,好記録続出の大会となりました。沿道の応援を力に変えて,全員が完走できたすばらしい大会となりました。保護者や地域の皆様もご声援・ご協力ありがとうございました。
地震と火事を想定した避難訓練を行いました。
緊張感を持ちながら安全に避難できました。
末吉消防団や救急隊員の方の話も楽しく聞くことができました。
人権擁護委員3名をお迎えして人権教室「情報モラル講座」を行いました。
NTTdocomo様のご協力のもと低学年は入門編、中学年はベーシック編、高学年はアドバンス編をリモートで学習しました。情報機器の使い方,通信相手への思いやりやマナーを忘れない。など多くのことを学びました。最後は人権擁護委員のみなさんからのお話もありました。素敵なハーモニカの音色も聞こえてきました。
1・2年生が秋祭りを開いてくれました。
おみこしやお店,景品ははすべて手作り・・今日まで一生懸命,準備をしていました。
当日は,みんなで協力しながらお店の運営もしていました。
笑顔がはじける素敵な1日になりました。
諏訪校区の大先輩方,34名が諏訪小に訪問してくださいました。
4・5年生とふれあい体験活動を通して楽しい時間を過ごしました。
素敵な笑顔で包まれた時間でした。ありがとうございました。
レクレーションで楽しみました。
3年生を対象に「しょうゆについての出前授業」がありました。食卓に欠かせない「しょうゆ」がどのように作られているか。麹菌の活躍など多くの事を学びました。
麹を観察しています。
6年生の総合的な学習の時間では企業連携学習として「マイホームを建てよう」というテーマで学習しています。トータルハウジング様のご協力のもと,今回はまずはモデルハウス見学を行いました。
間取りや動線,同じ建坪の家でも空間の使い方で違いがあるなど実際に見学して様々なことを学ぶことができたようです。