2023年5月10日 (水)

「ぐりぶー」とおはよう!

かごしま国体まであと150日!

今朝は「ぐりぶー」があいさつ運動に参加してくれました✨

3年延びてしまった「かごしま国体」が感動の大会になることを願っています。

Img_e3738_2

Img_e3741

2023年5月 2日 (火)

不審者対応訓練

2日(火)は、鹿児島県綜合警備保障会社(ALSOK)さんを招いて、不審者応訓練を行いました。低学年では「いかのおすし」(いかない・らない・おごえをだす・ぐにげる・らせる)中学年では「いいゆだな」(えの鍵を見せない・えの周りをよく見る・う便ポストをチェック・れもいなくても「ただいま」・かに入ってすぐ戸締り)

高学年では「KYT」(危険予知トレーニング)についてそれぞれ学びました。

Img_3686_2

Img_3687_2

2023年4月24日 (月)

ドキドキの授業参観!

 21日(金)に授業参観がありました。子どもたちは,入学・進級して初めての授業参観に,少し緊張した様子でしたが,自分の考えたことを発表したり,自分の考えを基に活動したりと,それぞれが自分のよさを出しながら一生懸命頑張ることができました

Img_3641

Img_3636

Img_3638




Img_77221

交通安全教室

20日(木)の2・3校時に交通安全教室を行いました。曽於警察署の方や地域の交通安全協会の方々をお招きして,1~4年生は横断歩道の渡り方,5・6年生は自転車の乗り方を中心に学習をしました。「交通事故は1秒間で起こる!」諏訪小の子どもたちは,大切な命はまず自分で守る子どもたちに育って欲しいと思います。

Img_3623

Img_9700



 

2023年4月20日 (木)

1年生を迎える会をしました

 19日(水)3校時に一年生を迎える会をおこないました。2年生から6年生までの歓迎の発表に続いて1年生も入学してわずかな期間で練習したことを精一杯発表してくれました。3名の1年生が全校児童の仲間入りをしました。

Img_3609

Img_3603

2023年4月18日 (火)

令和5年度がスタートしました

 諏訪小学校令和5年度が始まりました。新入生3名と転入生2名,新しい先生方3名を迎え本年度は全児童72名と職員15名の87名でのスタートでした。「笑顔 歌声 夢 花 いっぱい」「笑顔登校・満足下校」をキャッチフレーズに本年度も諏訪小学校みんなで協力して頑張っていきます。

Image7

Img_0999

2023年3月23日 (木)

おめでとう,おめでとう,おめでとう

21日には幼児学園の卒園式,今日は小学校の卒業式がありました。両日とも雨でしたが,鹿児島では出立の時には雨の方が「雨降って地固まる」から縁起がよいとされています。両方の式とも,送られる方も送る方も立派なすばらしい式でした。また,それを祝うかのように,昨日,卒業生のしょうまさんの俳句が掲載されました。すべて,すべてに,おめでとうございます。

Img_1287

Img_0267

Img_0269

Img_1295

Img_1300

Img_1301

2023年3月17日 (金)

卒業式予行練習

今日は,卒業式の予行練習をしました。今年も,コロナウイルス感染症対策で,在校生は5年生のみ出席です。今日の予行練習では,卒業生も在校生もとても緊張したようですが,どちらも立派な態度でした。卒業式に出席できない学年の子どもたちからは,これまでお世話になった6年生への感謝のメッセージが階段に飾られています。みんなの思いも汲んで,卒業式本番も堂々とした姿を見せてくれることでしょう。巣立ちゆくその日まで,健康第一。元気に登校してください。

Img_1277

Img_1278

Img_1279

Img_1280

Img_1281

Img_1282

Img_1283

2023年3月14日 (火)

児童朝会

今日の朝活動は,児童朝会でした。今年度最後の縦割り班での活動で,長縄をしました。低学年の子と高学年の子が交互に並び,お兄さんお姉さんが縄に入るタイミングで背中を押してあげている班が多かったです。そのおかげで,1年生も楽しんで取り組むことができました。最後の3分間チャレンジでは,100回を超えた班もあったようです。縦割り班の活動は,年上の子は年下の子に優しくなるし,年下の子は年上の子を慕うようになります。続けていきたい活動です。

Img_1244

Img_1245

Img_1247

Img_1248

ペットボトルキャップ寄贈

みなさんに御協力いただき,集めてきたペットボトルキャップを社会福祉協会にお渡ししました。今後,世界の子どもたちのワクチン接種の資金として活用されます。総務委員会の代表者が,福祉協議会の方に「みんなのために役立ててください。」と言って,直接手渡しました。保護者のみなさん,地域のみなさんの善意をお届けできてよかったです。御協力ありがとうございました。

Img_1239

Img_1240

Img_1241

Img_1242