決まりを守って
今日の学童は,お弁当ではありません。手作りホットドッグです。先生のおっしゃることを聞いて,手袋をして自分で食べる分を各自トッピングして食べました。スパゲティとウインナーでした。幼児学園の園児たちもおいしくいただきました。
今日の学童は,お弁当ではありません。手作りホットドッグです。先生のおっしゃることを聞いて,手袋をして自分で食べる分を各自トッピングして食べました。スパゲティとウインナーでした。幼児学園の園児たちもおいしくいただきました。
今日から3日間は学校閉庁日です。お盆休みに入ります。16日月曜日から平常勤務になります。子どもたちも安全に過ごしてほしいです。今朝も学童ではたくさんの子どもたちが来ています。勉強も頑張りました。幼稚園では,小雨の中楽しそうに水遊びをしていました。
今日は「曽於市子ども議会」が開催されました。本校からは6年のつばさ君が参加し質疑を行ってくれました。「市立図書館や市民プールに行きたくても大人に送ってもらわないと行けない現状から公共施設に行く場合のふれあいバスの利用ができないか」の質問でした。現在は高齢者が対象であることの報告と今後検討してみるとの回答が市よりありました。市内から離れている学校の子どもたちならではの不便さの質問でした。いい経験になりました。
今日も大変暑い一日でした。午前中は学童でしっかり勉強。お昼ご飯は,5・6年生が作った焼きそばだと聞きました。勉強中もいいにおいがしていました。そして,午後のおやつは「すいか」ということで,部屋の中でスイカ割りが行われました。大盛り上がりでした。
今朝も学童では子どもたちが一生懸命勉強を頑張っていました。その様子をと思いましたが,外に出てみると幼児学園の園児たちが気持ちよさそうに水遊びをしていました。気持ちよさそうです。無邪気でほんとかわいいです。たっぷり遊んだらたっぷりお昼寝しそうです。
昨日2日は,出校日でした。10日ぶりに子どもたちが元気に登校してくれました。全校朝会,掃除,学級活動と短い時間で子どもたちの様子を把握し,次の出校日に向けて確認を行いました。どの子も家庭学習にはしっかり取り組んでいるようでした。8月に入ったばかりです。コロナの拡大が続いています。今年も遠出はできそうもありません。安全第一で過ごしましょう。
夏休みまっただ中,今日も子どもたちが学童に来ています。朝の涼しい内に勉強を済ませます。みんなおしゃべりもせず学校の課題帳に取り組んでいました。分からないところを先生に聞いたり友達に聞いたりしながら進めています。時間のとれるときは一緒に宿題をみています。まだ始まったばかり。計画的に進めましょう。学校で担任の先生に勉強を教えてもらいに来た子もいます。感心です。
市のカヌー大会が行われました。本校からは6年生のはると君とつばさ君が出場してくれました。入賞こそ逃しましたが,楽しく漕いでくれました。6年生のいい思い出になりました。
子どもたちの待ちに待った夏休みが始まりました。42日間の長い夏休みです。規則正しく計画的に過ごしてほしいです。しかし,難しいですよね。ですが。たくさんの子どもたちが学童にやってきます。早速のぞいてみると,今朝は学童での過ごし方についてまずみんなで一日の流れなどを確認していました。先生のお話も姿勢良く聞いています。6年生をリーダーに計画を立てました。感心です。
今日で1学期も終わりです。終業式では,5年生のりく君が1学期頑張ったことと夏休みの目当ての発表をしてくれました。堂々とした態度で立派な発表でした。2~4時間目はそれぞれの学級で夏休みの過ごし方のお話やお楽しみ会,KYTトレーニングなど行っていました。そして,待ちに待った通知表を1人ずつもらっていました。今年から終業式,始業式も給食が出されるようになりました。1学期最後の給食をおいしく食べて下校でした。明日から夏休み。事故や怪我に気をつけて有意義な夏休みを過ごしてほしいです。