2021年5月28日 (金)

掲載おめでとう

今朝の南日本新聞「子どものうた」に4年生の彩葉さんの詩が掲載されました。電線に止まっている雀を見た様子を詩にしてくれました。どんな話をしているのでしょうね。私にも教えてほしいのでしょうね。かわいい詩ができました。掲載おめでとうございます。

Img_7497    すずめさん

すずめさん 電線に止まって なにしているの

お話しているの 歌っているの

わたしには分からない

近くに来てみて

声を出して 言ってごらん

2021年5月27日 (木)

今日は雨

朝から激しい雨になりました。廊下もすべるので気をつけて過ごしています。子どもたちは学習にも一生懸命取り組んでいます。タブレットもよく使って授業も行われてきました。ノートに書いた自分の考えを写真でとって先生に送って電子黒板で発表など活用が進んでいます。そして,6年生は今日は全国学力・学習状況調査です。しっかり読んで慌てず取り組んでほしいです。(頑張っていました。)

Img_7460

Img_7471

Img_7464

Img_7468

Img_7463

Img_7459

Img_7474

Img_7475

Img_7472

Img_7473

2021年5月26日 (水)

掲載おめでとう

今朝の南日本新聞「こども五・七・GO!」に4年生の笑呼さんの俳句が掲載されました。母の日に「ありがとう」をうまく伝えられなかったのでしょうか。大丈夫だよ。気持ちはちゃんと伝わっていますよ。掲載おめでとうございます。

Img_7443 ありがとう 伝えわすれた 母の日に

2021年5月25日 (火)

水の季節がやってきます

水泳シーズンがやってきます。今日は,梅雨空も一休み。いい天気になりました。予定していたプール掃除ができました。5・6年生が一生懸命がんばってきれいにしてくれました。水泳学習が始まるのが楽しみな様子でした。

Img_7410

Img_7412

Img_7413

Img_7415

Img_7416

Img_7417

Img_7422

Img_7418

Img_7419

Img_7420

2021年5月23日 (日)

環境整備作業

今朝は7時からPTA環境整備作業が行われました。梅雨の晴れ間でいい天気になり作業もはかどりました。高学年の子どもたち,中には保護者について低学年の子どもも参加してくれました。2時間弱の時間でとてもすっきりきれいに整備されました。明日からの子どもたちの活動も気持ちよくできます。本当にありがとうございました。この環境を維持できるようこまめに整備していきます。

Img_7300

Img_7301

Img_7302

Img_7303

Img_7304

Img_7305

Img_7306

Img_7307

Img_7309

Img_7311

Img_7312

Img_7313

Img_7314

Img_7315

Img_7316

Img_7317

2021年5月20日 (木)

相互参観第1弾

今日は初任者研修をかねて,5年生の先生が算数の授業を提供してくださいました。学習課題の提示の仕方,疑問点から学習の目当ての立て方などスムーズの流れていきます。それぞれの考えをまとめ,グループで共有して全体で確認,まとめていきました。初任者の先生はもちろん,他の先生方にも参考になる素晴らしい授業でした。5年生もいろいろな考えを出し合うことができました。

Img_7237

Img_7238

Img_7239

Img_7240

Img_7242

Img_7243

Img_7244

Img_7245

Img_7246

2021年5月19日 (水)

雨になりました

今日は遠足の予定でした。新型コロナ感染防止のためできなくなりました。幼児学園は天気なら近くまで歩いて出かけようかと思っていましたが,あいにくの雨です。小学校も幼児学園も教室でお弁当になりました。せめて外で弁当だけでもと思いましたが残念でした。しかし,子どもたちはお弁当をおいしくいただきましたよ。「キャラ弁」なるお弁当も多く見られました。

Img_7175

Img_7176

Img_7179

Img_7180

Img_7182

Img_7184

Img_7187

Img_7195

Img_7189

Img_7191

Img_7193

Img_7192

Img_7194

2021年5月18日 (火)

校区探検

3年生が社会科の学習で「校区探検」に出かけました。雨を心配しましたが、午後から雨も上がり何とかもちそうです。発見したことをメモに書いたり,タブレットを持って行き写真に納めたりして記録をとっていました。学校帰ってから整理するのにもタブレットは便利ですね。

Img_7155

Img_7156

Img_7157

Img_7158

Img_7159

Img_7160

今年の2年生も

2年生が図工の学習でカッターナイフを使います。というわけで今年も安全に活動ができるようにたくさんの目を届かせました。担任の先生に支援員の先生,教頭先生に事務の先生とサポートしています。カッターナイフで線を切る練習をたっぷりしてから自分の作品を切り抜く作業へ進めていきます。

Img_7146

Img_7147

Img_7149

Img_7150

Img_7151

2021年5月17日 (月)

梅雨空の中

週のはじめ月曜日ですが,梅雨空が広がり雨が降っています。週末も激しい雨でした。そんな中,1年生が朝顔の観察を軒下の雨に濡れないところでしていました。木曜日に植えたたねですがもう芽が出始めていました。気づいたことを絵や言葉でまとめています。どこまで大きくなるかどんな色の花が咲くか楽しみです。観察頑張りましょう。

Img_7120

Img_7121

Img_7122

Img_7124

Img_7123