さつまいもパーティー
4年生が育てたさつまいもを調理しました。
それぞれのグループでメニューを考え手際よく作り上げました。
甘くてホクホク美味しくいただきました。
4年生が育てたさつまいもを調理しました。
それぞれのグループでメニューを考え手際よく作り上げました。
甘くてホクホク美味しくいただきました。
赤い羽根共同募金とペットボトルキャップを社会福祉協議会に届けました。
ペットボトルキャップは25キロ集まりました。
ペップトークを学ばれている川添まり子先生を講師に迎え保護者と児童に話をしていただきました。
子どもたちは実際に動くことにも挑戦したり,体幹の大切さや正しい姿勢について学んだりしました。
子どもの成長をサポートする保護者の皆さんも真剣に話を聞いてくださいました。
どんどん,ことばの魔法をかけていきましょう!
晴天の中,光神小学校と合同での持久走大会が行われました。
今年も県下一周駅伝 曽於チームから3名のサポートランナーを迎え自分に負けない走りで最後まで全員完走しました!
サポートランナーの鮫島さん,岩松さん,安川さんありがとうございました。
曽於市子どもフェスタ 少年の主張大会にて,6年佐野楓さんが発表しました。
「地方のさらなる発展を願って」というテーマで曽於市の未来について考えを発表しました。
未来モビリティプログラミング教室がありました。
ロボットトイ「toio」を使ってプログラミングに挑戦。
ミッションクリアへの論理的思考やプログラミングの基本要素を楽しく学びました。
トヨタの各店舗から子どもたちのサポートにきてくださいました。
6年生家庭科では,栄養のバランスを考えた献立を考えています。
学校栄養士の山元先生に相談しながら完成しました。
給食のメニューに入れてもらえるといいな・・
春に咲く苗をみんなで植えました。
朝は気温が低かったのですが,昼になるとポカポカ・・
春に綺麗な花を咲かせてくれることでしょう。
サポートクラスのメンバーと担任で都城へ行ってきました。
電車の切符を買って電車に乗車したり,セルフレジを利用してみたり,家族から頼まれた買い物に挑戦してみたりとドキドキ,ワクワクの1日だったようです。
大先輩方とふれあう機会を社会福祉協議会の皆さんが作ってくださいました。
先輩方に自己紹介をしたり,校歌を歌ったりした後にレクレーションを楽しみました。
最後は百歳になられる楢木さんに挨拶をしていただきました。
来年もみんなで先輩方のお越しをお待ちしています。