2024年12月17日 (火)

委員会紹介

今朝の児童朝会は,それぞれの委員会活動の紹介でした。

学校生活をより良くするために責任を持ってみんなのために取り組んでいる活動です。

今日は各委員会の仕事内容の紹介をしました。

Img_3146

2024年12月14日 (土)

調理実習

5年生は手際よく見通しを立ててご飯と味噌汁を作りました。

味噌汁の出汁はいりこを煮出しました。

美味しくできて大満足!

Img_3133

Img_3135

2024年12月13日 (金)

夢のマイホーム

6年生総合的な学習「夢のマイホーム」は今日で最後,発表の日でした。

自分の将来を考えながら家族構成や趣味,家の間取り,動線など細かく考えられた自分だけのマイホームが3Dで完成しました。

本校独自の活動「企業との連携」トータルハウジングの安藤様に12時間講師としてご指導いただきました。ありがとうございました。

Img_3108

Img_3118

人権教室

人権擁護委員の方々をお迎えして人権教室を行いました。

NTTドコモ,スマホネット安全教室をネットで繋ぎながら情報モラルや人権について考えました。

人権擁護委員の方の話はわかりやすく子どもたちは喜んで聞いています。

Img_3113

Img_3125

2024年12月12日 (木)

社会科見学・県学校ダンス発表会

社会科見学で5年生はNHK鹿児島放送局、6年生は維新ふるさと館を見学しました。

その後、運動会で発表した作品を県ダンス発表会で披露してきました。

照明の当たる舞台で堂々と発表できました。

Img_8307

Img_8286

Img_8304

さつまいもパーティー

4年生が育てたさつまいもを調理しました。

それぞれのグループでメニューを考え手際よく作り上げました。

甘くてホクホク美味しくいただきました。

Img_8278

2024年12月 6日 (金)

福祉活動

赤い羽根共同募金とペットボトルキャップを社会福祉協議会に届けました。

ペットボトルキャップは25キロ集まりました。

Img_3097

2024年12月 5日 (木)

子どものやる気と未来を育む(ことばの力)

ペップトークを学ばれている川添まり子先生を講師に迎え保護者と児童に話をしていただきました。

子どもたちは実際に動くことにも挑戦したり,体幹の大切さや正しい姿勢について学んだりしました。

子どもの成長をサポートする保護者の皆さんも真剣に話を聞いてくださいました。

どんどん,ことばの魔法をかけていきましょう!

Img_8241

Img_8242

Img_8252

持久走大会

晴天の中,光神小学校と合同での持久走大会が行われました。

今年も県下一周駅伝 曽於チームから3名のサポートランナーを迎え自分に負けない走りで最後まで全員完走しました!

サポートランナーの鮫島さん,岩松さん,安川さんありがとうございました。

Img_3006

Img_3075

2024年12月 2日 (月)

子どもフェスタ 青年の主張

曽於市子どもフェスタ 少年の主張大会にて,6年佐野楓さんが発表しました。

「地方のさらなる発展を願って」というテーマで曽於市の未来について考えを発表しました。

Img_8217