2019年10月 3日 (木)

3校交流学習

今日は1・2年生の3校交流学習が行われました。
近くの深川小・光神小のお友達が諏訪小までバスでやってきてくれて,一緒に生活科・体育の学習をして,給食も一緒に食べて楽しい時間を過ごしました。
生活科の時間には「折り染め」に挑戦して,自分だけのオリジナルうちわを作ることができました。

Photo

Photo_2

Photo_3


体育の時間には「仲間づくりゲーム」や「転がしドッジボールで」親交を深めていました。
給食の時間も一緒に過ごして,あっという間にお別れの時間がやってきてしまいました。

Photo_4

Photo_5


最後は「またね~!」と言いながらお見送りをして楽しい時間が過ぎていきました。
いつもとは違った活動に子ども達も満足の様子です。

ICT研修

来年度から小学校でもプログラミング教育が始まります。
そこで市のICT支援員の方をお招きしてICT研修会を行いました。
今回はスクラッチに挑戦!
四苦八苦しながらあっという間に時間が過ぎていきました。
今後もそれぞれ研修をしていかなければ,と思いながらの研修でした。

Ict


2019年10月 2日 (水)

算数の授業

1年生の算数の授業では,「かたち」の学習をしました。 空き箱や積み木の平らな面を写し取って,色々な絵を仕上げました。 友達と見せ合った後は,クラスのみんなの前で発表! ニコニコ笑顔で学習していました。

Photo

2019年9月30日 (月)

学級レク

9月29日,6年生の学級レクリエーションを行いました。 今回は,卒業の記念に,都城の陶房で湯飲みを作りました。 その後,こちらに戻ってきて,BBQ! お腹がいっぱいになった後は,親子でドッジボールやソフトバレーをして楽しみました。 (子どもたちの勝利~~~♪) 小学校生活最後の親子レク,とてもよい思い出になりました!

P1210059

P1210131

P1210135

P1210214

P1210223

P1210274

2019年9月27日 (金)

秋季大運動会

台風17号の接近で,1日遅れとなりましたが23日(月)に無事,秋季大運動会が行われました。 当初とは少しプログラムを変更して,の実施でしたが,子ども達は皆力を存分に発揮できていたようです。

Photo

Photo_2

2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8

Photo_9

2019年9月20日 (金)

秋季大運動会延期のお知らせ

9月22日(日)に予定されていました諏訪小学校・諏訪校区公民館合同秋季大運動会は,23日(月)に延期します。
23日(月)の運動会は,諏訪小学校・諏訪幼児学園の種目のみ実施します。

家庭教育学級でアクセサリーづくり

9月14日(土)は,家庭教育学級で上野原縄文の森のお出かけ体験隊のアクセサリーづくりを行いました。 2名の講師の方に教わりながら,滑石という石を削ってつくるアクセサリーです。

Photo

保護者・児童ともに,自分だけのアクセサリーづくりに夢中になって作る姿がありました。

Photo_2

Photo_3

2019年9月19日 (木)

環境整備作業

9月14日(土)は,夕方から第3回環境整備作業が行われました。
今回は,校区の方々からもたくさんお手伝いをいただき,校庭や中庭などをきれいにすることができました。

Photo


3


草刈り機で刈った草をみんなで集めて運び出しました。

2

雨のせいで泥がたまっている校庭も砂を入れて運動会に備えました。

おかげで今週はかけっこやリレーの練習で思いっきりトラックを駆け抜けていく子ども達の姿がありました!

暑い中,ありがとうございました。


2019年9月18日 (水)

運動会予行練習!

18日(水)の1・2時間目は運動会の予行練習を行いました。
入場行進や開閉会式,エール交換や綱引きなど,本番さながらに熱のこもった練習となりました。
本番まであと少し,子ども達の眼差しも真剣そのものです。

Photo_3

Photo_4

2019年9月17日 (火)

授業参観・学校・学級PTA

9月13日(金)は,2学期最初の授業参観・学校・学級PTAがありました。
今回は全学級道徳の授業を行い,自分自身を見つめ直したり,いじめ問題について考えたりしました。

Photo_7

参観後には学校PTAや学級PTAで夏休みの様子や今後の予定などについて話し合うことができました。
たくさんの行事が計画されている2学期ですが,子ども達だけでなく保護者も,職員も力を合わせてがんばっていけそうです。

Photo_8