2学期始業式
2学期が始まりました。数名の欠席はありましたが,学校に賑やかな子どもの声が戻ってきました。
始業式はWebで行い,4年児童が夏休みの思い出と2学期に挑戦したいことを発表しました。校長先生からは,運動会を11月6日に延期することが伝えられました。夏休みモードから学校生活のリズムに戻し,充実した学校生活を送って欲しいと思います。2学期も,御支援よろしくお願いします。
2学期が始まりました。数名の欠席はありましたが,学校に賑やかな子どもの声が戻ってきました。
始業式はWebで行い,4年児童が夏休みの思い出と2学期に挑戦したいことを発表しました。校長先生からは,運動会を11月6日に延期することが伝えられました。夏休みモードから学校生活のリズムに戻し,充実した学校生活を送って欲しいと思います。2学期も,御支援よろしくお願いします。
今日は,先週,雷雨のため延期した環境整備作業を行いました。多くの方の頑張りのおかげで,すっかりきれいになりました。きれいな環境で2学期を迎えることができます。朝早くから,暑い中の作業お疲れ様でした。ありがとうございました。
久しぶりの更新です。
今日は,2回目の出校日でした。数名の欠席はありましたが,久しぶりに元気な声が校舎内に響きました。全校朝会は,今日もWebで行いました。
前回の出校日以降,2人の児童の作品が新聞に掲載されました。8月2日の「若い目」に5年山﨑藍翔さん,8月12日の「子供のうた」に3年平中貫太さんです。掲載おめでとうございます。
今日は,1回目の出校日でした。数名の欠席はありましたが,多くの子どもたちが元気よく登校してくれました。全校朝会は,z00Mで行いましたが,各学級では,7月中の出来事を友だちや先生に報告したようです。
7月27日の南日本新聞に6年生の上村一心さんの俳句が掲載されました。「かぶと虫みつを探して長旅に」私たちも,旅に出たいですね。
子どもたちが学級園に植えたヒマワリが,満開に近い状態です。いっせいに太陽の方に顔を向けている様は,本当に愛らしいです。1日の出校日には,子どもたちを明るく元気に迎えてくれることでしょう。
今日は,市のカヌー大会が開催されました。諏訪小からは,4・5年生5名の児童が出場しました。全員が最後まで懸命にパドルを漕ぎ,ゴールました。暑い中でしたが,よく頑張りました。
夏休みになりました。今日は,学童に多くの子どもが来ていました。エアコンを効かせて,換気に窓を開けて,黙食で・・・と熱中症や感染症の予防をしながら,楽しく過ごしています。午前中に勉強を頑張り,昼からは友だちとの遊びを楽しんでいました。
今日は,1学期の終業式でした。74日間の1学期の締めくくりとして終業式を行いました。5年生の児童が代表で1学期の振り返りと夏休みの計画を発表しました。校長先生の話を聞いて,1学期の自分の頑張りを実感した子どもたちでした。式の後には,係の先生から,安全に夏休みを過ごすために気を付けることのお話がありました。みなさん,楽しい夏休みにしましょうね。
いよいよ,明日は,1学期の終業式です。今日は,各学級「1学期最後の〇〇」が行われていました。3年生以外の学級は,最後の水泳。これは,今年最後の水泳学習です。3年生は,学期末のお楽しみ会。どの学級も元気いっぱいに活動していました。
週休日の今日,家庭教育学級として「親子創作教室」を開催しました。末吉の雑貨屋さんに講師となっていただき,バスボム(入浴剤)を作りました。自然由来の材料だけで作るので体によく,アロマを加えるとリラックス効果抜群。シャワー派の方もいるかもしれませんが,温浴は健康にとてもいいそうです。これを機会に切り替えてみてはどうでしょうか。御参加くださったみなさん,ありがとうございました。